自宅でできる腸腰筋のトレーニング
自宅でできる腸腰筋のトレーニング
腸腰筋という筋肉は、骨盤から太ももの骨の内側に向かってついています。近年ではダイエットに効果的だったりお腹の引き締め効果が高いなどの理由でメディアにも取り上げられることの多い部位です。ダイエット効果だけでなく、スポーツをする上で競技力の向上に非常に大切な筋肉ですので、是非鍛えましょう!
【やり方説明】
座位になり、足を上げてVの字を作ります。足を上げ自転車をこぐように足を回転させましょう。手は後ろに添えてok。なるべく高い位置から足を下ろします。この時、背筋が丸まらないように注意しましょう。
トレーニングが終わった後は腸腰筋をしっかりとストレッチしてケアして下さい。腸腰筋は鍛えにくい部位でもありますので、簡単で効果的なトレーニングだと思います。
(この動画はNobuyiki Kusano様の作品です)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
メイウェザー&パッキャオの体幹トレーニング
最強ボクサーのメイウェザーとパッキャオの体幹トレーニング...
2015年08月26日
-
仙腸関節を自由自在に動かして、骨盤を操ろう!
よくスポーツの場面では、骨盤の連動とか、骨盤を動かそう!...
2016年05月24日
-
【楽に走れるのは本当?】音楽を聴きながら運動する効果
好きな曲を聴きながら運動していると、モチベーションが上が...
2017年03月23日
-
【足が開いてしまう人必見!】内転筋を上手に使えるようになるトレーニング
歩いている時やランニング動作の時に、足が開いてしまい、つ...
2018年03月10日
-
30秒間でどれだけ追い込むことができる!?「間欠的持久力」の向上におすすめである「サーキットトレーニング5種目」
今回はその場でも行うことができるサーキットトレーニングを...
2018年06月16日
-
自重で腹斜筋を鍛えるならコレ!!ウエストくびれ体幹トレ
腹斜筋、くびれを作る筋肉です。このトレーニングをすること...
2016年04月11日
-
一度はやってみたい技<球技編>
一度はやってみたい技<球技編> ということで、様々な球技...
2015年07月31日
-
ウォーミングアップにおすすめ!【股関節を中心としたストレッチ】
-
【動きの安定性UP!】中殿筋をしっかりと使えるようにするトレーニング【フットロッキング】
-
縄跳び日本王者に挑戦!30秒間跳び&2重跳び。その驚愕の記録とは・・・
-
5分間の闘い!腹筋追い込みメニュー!
-
【陸上選手顔負け】NFL選手の驚異的ダッシュ!(NFL COMBINE)
-
高野進氏の走り方講座①(4・1ランとは?)
-
腹圧コンディショニング
-
さすが世界一!オールブラックスのトレーニング
-
【足が上がらない原因にも…】スポーツで重要な横隔膜の知識
-
【肩甲骨の可動域アップ】セルフで行える肩甲骨ストレッチ!
-
たった3分で!脂肪を燃焼させよう!
-
【競技で使える体を作る】ウエイトトレーニング+ジャンプ【瞬発力向上に!】
-
サッカー元日本代表「岩本輝雄」式体幹トレーニング
-
【忙しいあなたへ】効率的に体を追い込む、タバタプロトコルとは?【基礎代謝UP】
-
【上半身の爆発力を鍛えよう!】体幹&上半身の強化「倒立腕立て」
-
【一畳でトレーニング!】雨の日に行いたい室内アジリティートレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球