バランストレーニング
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:横やん社会人フットサルチーム
バランストレーニング
今回は、全てのスポーツで必要となるバランスに注目していこうと思います。
バランスはバランス感覚といわれるものがありますが、その感覚は鍛えることができます。まずは動画のひとつめのトレーニングから紹介していきま。
まずひとつめは、コーンジャンプです。
コーンを左右に置き、左右少しずつずらして設置します。コーンの置いてあるほうに右側なら右足、左側なら左足のみで跳びながら移動していきます。このときに片足でバランスを保ちながら移動していくことが重要です。
ポイントは片足で保っているときに腹筋や股関節など力を感じられるところを意識することです。この感覚がバランス感覚を養う効果になります。
次にバランスディスクを使ったバランストレーニングです。
バランスディスクはスポーツショップで手ごろに購入できるようになりました。
まずは両足で立ってみましょう。ディスクの中には空気が入っているのでなかなか直立することができません。ながら運動に最適なアイテムですね。
次にディスクの上で身体を動かしてみます。自らバランスを崩すことで守ろうと身体がバランスをとりますので、これを負荷と考えて続けましょう。
最後のボールパスは誰かと行うことになります。ボールをパスしてもらうだけでもよいので、厳しいコースなどにパスを出してもらうと良いかもしれませんね。
サッカー、野球、バスケなどバランス感覚はどのスポーツでも必要な要素です。子どものうちから養えるととても有利ですし、大人になってからでも鍛えればとても心強い武器になります。ぜひ、鍛えてみてください。
この映像は「「医療」と「健康」の運動指導者チャンネル」様の作品です
投稿者:横やん社会人フットサルチーム
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
世界一キレイな体幹トレーニング?
カナダの新体操チームによる体幹トレーニングの紹介です。 ...
2015年10月09日
-
ストレッチポールの使い方・基本
ストレッチポールを購入後、いきなり乗るのではなく、乗る前...
2015年02月09日
-
【幼少期】反応トレーニング
幼少期(2歳〜12歳)までに基本的な運動神経は90パーセ...
2015年03月21日
-
足裏アーチを形成するトレーニング
ランナー膝、足底筋膜炎、シンスプリント。これらのケガに悩...
2015年08月20日
-
体幹と肩甲骨周辺を鍛える動的トレーニング【脱力と固定を使い分ける!】
今回はスポーツの基本要素である、走る・跳ぶ・投げる際に必...
2019年04月04日
-
中殿筋の連動をつかめ!フットロッキング
中殿筋が大事とよく言われますが、本当に使えていますか? ...
2015年12月02日
-
ハムストリングス肉離れ予防エクササイズ!【ノルディックハムストリングス】
夏も終わり気温も低下してきた中、ウォーミングアップを十分...
2017年10月29日
-
【全身の爆発力を高める】プライオメトリクストレーニングのコツと30種目を紹介!
-
もう一度見直そう!トレーニングの5原則
-
動物の動きで股関節を鍛えよう!クリーチャートレーニング〜クラゲ編〜
-
多種類の腕立て伏せ
-
【トレーニングでケガを防ごう】下半身強化におすすめ!「ディープスクワット」
-
【体作りにオススメ!】瞬発向上サーキットトレーニング
-
自宅でできる腸腰筋のトレーニング
-
【Athlete トレーニング】肩甲骨周辺の可動域を広げるエクササイズ【新谷奈津美②】
-
たった4分でバキバキに!体幹強化サーキット
-
爆発的なパワーを得るトレーニング
-
アメリカの水泳サイト”Faster Swimming”オススメのコアトレーニング
-
【ダイエット】1日10秒腹筋
-
横綱白鵬の稽古前のウォーミングアップ!高い集中力にも注目\_(o'д')ノ))
-
【ダイエット】二の腕すっきり
-
【高く!遠く!強く!】跳躍力向上を狙ったトレーニング
-
【動物本来のしなやかさを求めて】股関節を柔らかく使えるライオントレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球