【可動域&安定性の強化】身体をコントロールしてみよう!アニマルウォーク5種目
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【可動域&安定性の強化】身体をコントロールしてみよう!アニマルウォーク5種目
今回は身体を自由に操る為におすすめであえる「アニマルエクササイズ」の紹介です!
このエクササイズでは、動物の動きをマネすることで可動性や安定性などを高めることが期待できます。
いつも行っている練習では、スムーズな運動ができると思います。
しかし、普段から行わないような動きを行うことで自分に足りていない能力を見つけることができるかもしれません。
それでは、動画を参考に行ってみましょう!
「種目」
1 ANIMAL CRAWL
2 CRAB WALK
3 FROG HOP
4 LATERAL FROG HOP
5 THREE LEGGED DOG
「ポイント」
・姿勢
腰が丸まり過ぎたり、反り過ぎないように注意しましょう
・リズム
テンポよく、そして大きくスムーズに動きましょう
ウォーミングアップや動き作りなどに行うことで、動きが活性化されるだけでなく力の発揮や脱力にメリハリをつけることが期待できます。
練習の一部に取り入れてみてはいかがでしょうか。
是非参考に行ってみて下さい!
この動画は〈 Al Kavadlo 〉様の動画です。
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
軽負荷で全身運動が可能!筋トレ初心者にもおすすめ、ダンベルクリーン
ウエイトトレーニングの一種目である「クリーン」。全身運動...
2016年05月24日
-
全身のバネを鍛えよう!二つのジャンプトレーニング
全身を使ったジャンプトレーニングを紹介します。ただ、ジャ...
2016年02月25日
-
【初級~上級種目まで!】上半身&体幹部強化におすすめなプッシュアップ25種目
今回はプッシュアップ25種目を紹介します。 初級種...
2018年06月09日
-
【お尻】を鍛えたいなら…ブルガリアンスクワット!
「ブルガリアンスクワット」の紹介です。 〇鍛えられ...
2016年02月26日
-
【上半身&下半身の可動域獲得】ウォームアップにおすすめ!ワールドグレイテストストレッチ
身体の関節にはそれぞれ「モビリティ:可動性」と「スタビリ...
2018年04月12日
-
補強の王様!「バーピートレーニング」10種類
バーピートレーニングをご存じでしょうか。 基本は腕立て...
2016年06月23日
-
縄跳び日本王者に挑戦!30秒間跳び&2重跳び。その驚愕の記録とは・・・
2015年12月に行われた、第11回全日本ロープスキッピ...
2016年02月22日
-
クロールのコツ~高安亮選手
-
【股関節の可動域UP】ハムストリングスのストレッチに!「アクティブストレートレッグレイズ」
-
最強の腹筋!?
-
プランクにヒネリを加えて 「Plank twist プランクツイスト」
-
バスケのドリブルフェイント
-
全身の筋肉を連動させろ!ファンクショナルトレーニング『ターキッシュゲットアップ』
-
【小学生】反応スピードトレ
-
【“全身パワー”の向上に】「クリーン」中の動きを詳しく見てみよう!
-
【トレーニングでケガを防ごう】下半身強化におすすめ!「ディープスクワット」
-
お腹痩せヨガダイエット
-
負荷付き腹筋
-
こんな腹筋になりたい!腹筋割りメニュー
-
【脂肪燃焼にも◎】ジャンピングジャック20種目!
-
サイドジャンプスタビライゼーション
-
爆発的なジャンプ力をGET!ジャンプトレーニング総集編
-
四股踏みトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球