『パフォーマンスアップ』下半身との連動が大切!【プッシュジャーク】
- 【関連ワード】
- プッシュジャーク
- パフォーマンスアップ
- 連動
2016年08月29日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
『パフォーマンスアップ』下半身との連動が大切!【プッシュジャーク】
今回は「プッシュジャーク」の解説をしていきたいと思います。
プッシュジャークを行うことで下半身の力を効率良く上半身に伝えるようにできるようになります。
最初は腕や肩に意識がいってしまいますが、下半身をしっかり使うことを意識しましょう。
スポーツをやったことがある方なら
◯膝を柔らかく使いましょう
◯腰を入れましょう
と言ったアドバイスを貰ったことがあるかと思います。
この2点が重さがあることによって理解しやすいトレーニングでもあります。
では解説をしていきます。
腰幅のスタンスでバーを持ちます。
グリップは肩幅の少し外側の位置でしっかりと握りましょう。
(この位置を変えることでも強度や使用部位のバリエーションになります。)
肘はバーの真下ではなく、少し前にくるようにします。
体を落とし、踵かと一気に頭の上までバーを持ち上げます。
「体を落とす」ためには膝を単純に曲げるのではなく
お尻を下方に引くことが大切です。
この際に体の締め、力を入れる部分、リラックスする部分をしっかりと意識するようにしましょう。
バリエーションとしてですが、重量を軽くし、バーを上げる際にジャンプを入れたり、深く沈み込むことで、より体の中の力の流れを意識しやすくなります。
実際のパフォーマンスに近づけられるよう、工夫してみましょう!
こちらは動画の文章の翻訳になります。
意訳も入っておりますので、ご参考程度に活用ください。
HIp-Width stance :腰幅のスタンス
Hands just outside of shoulders:肩のすぐ外側に手がくるように
Elbows slightly in front of bar:肘はバーの少し前
Full grip on the bar:バーをしっかりと掴む
Torso dips straight down:上体をまっすぐ落とす
Hips and legs extend rapidly then press under:臀部と足を素早く押し伸ばす
Receive the bar in a artial over head:頭の上でバーを受け取る
Heels stay down until hips and legs extend:かかとはお尻と足が伸びきるまでつけておく
Bar moves over the middle of the foot:バーは足の中間の位置の上にくるように
Complete at full hip,Knee,and arm extension:臀部・膝・腕をしっかりと伸ばします
こちらの動画は「CrossFit®」様の作品です。
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【ダイエット】太もも、おしり
主に太ももとおしりのエクササイズです! また、柔軟にも...
2015年05月20日
-
【プライオメトリクストレーニング!~メディシンボールで上半身&コアの強化~】
前回では「下半身」のプライオメトリクスについてお伝えしま...
2017年03月09日
-
NFLを目指す選手たちが行う【瞬発系トレーニング】
アメリカンフットボールは、屈強な巨体同士がぶつかり合う激...
2016年10月05日
-
腸腰筋を限界まで追い込む…腸腰筋TABATA!
腸腰筋を徹底的に鍛えたい!と思っているあなた!最高の腸腰...
2016年07月23日
-
初級~中級者向け!サーキットトレーニング
この時期におススメのトレーニング、サーキットトレーニング...
2015年11月28日
-
おしりをしっかり鍛えよう!シングルスクワット
シングルスクワットの紹介です。映像の選手はアメリカンフッ...
2015年11月19日
-
TRXで体幹トレーニング
今回は特殊な器具を用いてのトレーニングを紹介します。 ...
2015年08月22日
-
【脂肪燃焼&体力UP】今週の3分間サーキットトレーニングはコレ!
-
【陸上選手顔負け】NFL選手の驚異的ダッシュ!(NFL COMBINE)
-
【今週のworkout】動画を見ながら[4分間]で行う体幹サーキットメニュー!
-
スポーツの基礎能力向上に!【25種目のバーピートレーニング】
-
速筋と遅筋
-
【バランスボール】腹筋
-
『NFL選手もやっている!』マーカーを使ったアジリティトレーニング
-
【股関節の動きが悪い…】股関節の違和感を解消し可動域を回復する3つのエクササイズ
-
【跳躍力アップ!】体全体を使う2種類のジャンプトレーニング!
-
男子バレー代表のアップ
-
ジャンプ力をアップさせる3つのトレーニング
-
【補強におススメ】難易度別の全身強化サーキット2種 [レベル1・レベル2]
-
脂肪を燃焼させていこう!3分間で効果的に脂肪燃焼トレーニング
-
伝説はここから始まった・・・フェデラーのジュニア時代のトレーニング
-
10問全部正解できる!?動体視力トレーニング【ひらがな編】
-
【10種目】体重を落としたい方へおすすめのトレーニング【普段の補強にも◎】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球