【下半身強化】腸腰筋を鍛えるジャンプトレーニング!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【下半身強化】腸腰筋を鍛えるジャンプトレーニング!
今回は、下半身を強化する「ニーリングジャンプ」について紹介します。
この種目では、普通のジャンプと比べて「腸腰筋」をより鍛える事が出来ます。
腸腰筋は、大腿部を持ち上げる働き(股関節屈曲)や骨盤を前傾させる働きをします。
この筋肉がうまく使われないと、足が上がらないランニング動作となる可能性があります。今回のトレーニングを参考に下半身を強化してみましょう!
◆まずはウォーミングアップから
ジャンプ種目は、筋や腱に大きな負荷が加わります。ケガを予防する為、股関節の可動域を大きくしてトレーニング効果を高める為にも入念に行っていきましょう。おすすめは、反動をうまく使ったダイナミックストレッチです。
◆やり方
①膝立ちの姿勢を作ります
②正座するようにお尻を後ろに引きます
③骨盤を前に突き出す力を利用して立ち上がります
◆プログラム
回数は少なめに設定しましょう。
ウォーミングアップとして取り入れる際は3~5回程度、トレーニングとして行う場合は10~15回程度を目安にしてみて下さい。
また、ジャンプ種目は非常にエネルギーを必要とします。
疲労がピークの状態では良い動き・瞬発的に行う事は難しいです。ですので、メニューの前半に取り入れてみて下さい!
◆ポイント
・下半身だけでなくタイミング良く腕振りを連動させます
・出来るだけ太ももを高く持ち上げるように意識します
◆バリエーション
慣れてきたら段階的に強度を上げていきましょう
・両脚➡片足
片足で行う事で、筋力だけでなくバランス能力も高める事が出来ます。
・1回➡2回続けて
ニーリングジャンプだけでなく、その後にジャンプの要素も加えましょう。連続で行う事で、よりバネを鍛える事が出来ます。
◆安全性
ジャンプの着地でバランスを崩してしまうと、後ろに倒れてしまいます。ですので、周りに人がいないか、物がないか確認してください。また、重量物を使用する際は特に気を付けましょう。
腸腰筋を鍛えて、速くて大きな動作を目指しましょう!
是非、参考に行ってみて下さい。
[この動画は Vahva Fitness 様の作品です]
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
8分間腹筋 レベル1
8分間腹筋シリーズ第2段です。今回はLevel1の紹介で...
2015年07月17日
-
体の動きを学ぶ【肩甲骨】
体を自分の思い通りに動かす事は簡単そうで難しいものです。...
2015年08月21日
-
【雨天ワークアウト!】室内でできる下半身トレーニング
まだまだ梅雨は続きます… あいにくの天気が続く時にも筋...
2018年06月24日
-
【小学生】体幹&反射トレ
【小学生】による遊び運動です。 みんなで輪になって腕立...
2015年04月14日
-
胸筋・肩・臀筋・体幹を同時に鍛える!満足度NO.1体幹トレーニング
今回、紹介する体幹トレーニングは腹筋・肩・お尻・胸筋の4...
2016年03月09日
-
【腸腰筋TABATA】股関節屈筋群を鍛えるタバタ式トレーニング!
腸腰筋&腹筋群などの股関節屈筋群をメインに鍛えるトレーニ...
2016年12月27日
-
【トレーニング&ボディチェック】可動性を上げるスクワット2種目!
今回はトレーニングとしてもボディチェックとしても活用でき...
2018年01月20日
-
【脂肪燃焼にも◎】ジャンピングジャック20種目!
-
跳躍力をアップさせよう!ジャンプのコツとトレーニング7種目
-
挑戦!”地獄の6分45秒体幹トレーニング”
-
サイドランジ
-
上半身を鍛え上げろ!プッシュアップのコツとトレーニング25種目!【何種類出来る?】
-
【小学生】反応スピードトレ
-
【冬季の練習前に!】股関節の可動域を向上させる動的ストレッチ&トレーニング
-
究極の自重トレーニング
-
おしりをしっかり鍛えよう!シングルスクワット
-
体を上手く使おう!反動を使った逆立ち腕立て伏せ
-
ブレない体幹を作るトレーニング初級編!【体幹の機能性・安定性を高める】
-
1分間で効果抜群!レッグU!
-
【下半身強化】バランス能力向上にもおすすめ!「リバースランジ」
-
【ダイエット】足踏み2
-
【これからの時期に注意!】ハムストリングス肉離れの予防トレーニング3種目
-
【競技パフォーマンスUP】爆発的な力を高める片脚トレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 股関節の速い切り替え動作を身につける!【ギャロップ走】今回は股関節を速く切り替える動作を身につけるた...詳細【下半身&バネの強化】上半身と下半身を連動させる!「ハードルジャンプ」今回はハードルジャンプを行うことで期待できる効...詳細ハムストリングスを鍛えあげる!【ロシアンレッグカール】陸上選手はもとより、スポーツの中で走るという行...詳細【全身の爆発力を高める】プライオメトリクストレーニングのコツと30種目を紹介!今回は動きの中で爆発的な強さを出すための30種...詳細陸上競技
- 股関節の速い切り替え動作を身につける!【ギャロップ走】今回は股関節を速く切り替える動作を身につけるた...詳細【下半身&バネの強化】上半身と下半身を連動させる!「ハードルジャンプ」今回はハードルジャンプを行うことで期待できる効...詳細【筋トレ後に最適!】筋肉に刺激を与えるフィジカルステップ筋力トレーニングやウエイトトレーニングをするこ...詳細この動きできますか?【ワニ歩きで股関節と肩甲骨を連動させる!】みなさんはワニ歩きというものをしたことがありま...詳細ケガ・ストレッチ
- 【たった15分でOK!】アスリート達も行う昼寝の嬉しい効果とは⁉︎今回紹介するのは【パワーナップ】です。 ...詳細【肩甲骨周りの可動域を広げよう!】ローテーターカフストレッチ肩甲骨の柔軟性を高めるストレッチ「ローテーター...詳細【ケガを防ぐ為に必要な知識】陸上競技におけるケガの発生率についてスポーツにおいて防げるケガと防げないケガがある...詳細【腰回りが気になる方へ】背中~臀部を伸ばすストレッチスポーツだけではなく日常生活でも姿勢を支える為...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細【マラソンシーズン到来!】試合に向けた食事内容のおすすめ【前日の食事】マラソンシーズン到来! いよいよ寒くなってき...詳細疲労回復の効率を上げる!【代謝を促進する食事】ストレッチやセルフマッサージ、睡眠などに気をつ...詳細野球
- 【プロ野球選手も愛用】横浜ベイスターズが行うリズムトレーニングとは!?以前、大阪桐蔭高校は、各自でウォーミングアップ...詳細【強豪校はここが違う!】大阪桐蔭高校が行うウォーミングアップから学ぶ福井国体で優勝した大阪桐蔭高校!春夏秋と3冠を...詳細【肩甲骨に効果大!!】前田健太投手が行うマエケン体操をやってみよう!ドジャースの前田健太投手が行っている「マエケン...詳細【肩甲骨が動かないと肩に負担!】野球の調査で分かった肩甲骨とその周辺筋の重要性肩を痛める選手と肘を痛める選手の違い 同...詳細コラム
- COPYRIGHT (C) SPORTS CROWD All Rights Reserved