【下半身の強化】股関節の機能性を高めるスクワットトレーニング集
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【下半身の強化】股関節の機能性を高めるスクワットトレーニング集
今回は下半身強化におすすめであるスクワット種目のバリエーションについて紹介いたします。
スクワットは地面を押す能力を高める為、ジャンプやダッシュの向上に不可欠とも言える種目です。また、筋肉に刺激を加える筋肥大系のトレーニングだけでなく股関節を中心に使えるようにする機能性向上といった要素も含んでいます。
是非参考にしてみて下さい!
◆種目紹介
①ベンチスクワット
段差を利用することで反動をつけずに下半身を強化する事ができます。
筋肉に十分な刺激を加えたい場合などにおすすめです!
②フルスクワット
臀部が膝よりも深い位置までしゃがみます。
ベンチスクワットと比べると、臀部の筋肉をより刺激する事が期待できます!
③スプリットスクワット
足を前後に広げたスタンスで行います。
スポーツでは足が前後に開いた局面もある為、スクワットとバランス良く取り入れていきましょう!
④ブルガリアンスクワット
スプリットスクワットの状態で、後ろ足を段差に乗せて行います。
筋肉に刺激を与えるだけではなく、安定性の向上にもおすすめです!
⑤ワンレッグベンチスクワット
片脚で行うスクワットです。
初めは段差を利用して、徐々にしゃがみ込む角度を低くしてみましょう!
⑥サイドスクワット
下半身の横側にある筋肉を刺激するスクワットです。
表・裏にある筋肉だけでなく横側の筋肉(内転筋など)も同時に鍛えていきましょう!
⑦ピストルスクワット
片脚で行うスクワットです。
初めて行う方は、支えなどを利用してみて下さい。慣れてきた方は、腕を後ろ側で組んで行うと強度を高めることができます。
スクワットだけでもこんなに多くの種類があります。
自分に必要性が高い種目を中心に行っていきましょう!
初心者の方はその場で何も持たずに、上級者の方は重りなどを活用して行ってみて下さい!
〈この動画は Al Kavadlo 様の作品です〉
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
腹圧コンディショニング
腹圧コンディショニングについて紹介します! 腹圧は、身...
2015年02月18日
-
『これはキツイ!』下半身の連動性を高め臀部を鍛える『コックヒップリフト』
今回は股関節屈筋群の連動性を高め、さらに臀部周辺の筋肉の...
2016年08月05日
-
【ケア&パフォーマンス】股関節の動きを引き出す「ヒップロッキング」
普段の生活やトレーニングなどで股関節周辺は疲労が溜まりや...
2018年07月07日
-
【雨天ワークアウト!】室内でできる下半身トレーニング
まだまだ梅雨は続きます… あいにくの天気が続く時にも筋...
2018年06月24日
-
本気で痩せる1分腹筋
本気で痩せたいあなたへ!今までは軽いエクササイズを紹介し...
2015年05月08日
-
ハムストリングの柔軟性や股関節稼働域を向上!【インバーデットハムストリング】
今回はハムストリングの柔軟性をアップし股関節稼働域の向上...
2019年04月17日
-
【体幹強化】 腕立て伏せ&プル トレーニング集
「【体幹強化】 腕立て伏せ&プル トレーニング集 」を解...
2016年07月19日
-
スタビライゼーションに一工夫
-
動体視力トレーニング&テスト!何分まで一つの点で追えますか!?
-
【ダイエット】胸筋トレ
-
【涼しくなると増えてくる】実はあなたもオーバートレーニングかも!?
-
【大きな動きで身体全体のストレッチ!】ファンクショナルエクササイズ
-
パッキャオの腹筋トレーニング
-
心拍数意識してますか?【トレーニングの質を高めるために】
-
挑戦!全て出来たら究極の肉体!
-
姿勢改善 「ゆらゆらロケット」
-
REEBOK直伝!REEBOK式メディシン補強「Lunge Cross Chops」
-
【小学生】体幹&反射トレ
-
【リアクショントレーニング】反応能力を身に着け「出だし」で差を着けよう!
-
【ダイエット】しこ踏み
-
跳び箱世界記録24段
-
世界王者から学ぶ!オールブラックスのウォーミングアップ
-
バーピーに+α!X(エックス)バーピージャンプ!!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球