【ケア&パフォーマンス】股関節の動きを引き出す「ヒップロッキング」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【ケア&パフォーマンス】股関節の動きを引き出す「ヒップロッキング」
普段の生活やトレーニングなどで股関節周辺は疲労が溜まりやすい部位でもあり、ランニングやジャンプなど爆発的な力を発揮する為にも必要不可欠な部位です。
その為、日頃からのケアやウォームアップなどで股関節の動きをスムーズにすることが大切です。今回は股関節の動きを出す「ヒップロッキング」について紹介いたします!
この種目のメリットは手と膝で身体をロックすることによって、股関節を大きく動かせることができるところです。
・股関節のつまりが気になる方
・股関節をもっと上手に使えるようにしたい方 など
是非、参考に行ってみて下さい!
「やり方」
①四つん這いの姿勢になります。
②手と膝で身体を固定し、臀部を後方に突き出していきます。
③お尻がストレッチされる感覚のところで元の姿勢に戻ります。
④繰り返し行いましょう。
「ポイント」
股関節をしっかりと曲げ、臀部をできるだけ後方に突き出しましょう。
その為に、手で床を押すようにしてみて下さい。
ウォーミングアップの際に行うことでより股関節を大きく動かせるようになります。
また、練習後のケアとしても活用できますので、是非行ってみて下さい!
〈この動画は Brian Schiff 様の作品です〉
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
レブロンのフィジカルトレ
NBAのキングに上り詰めているレブロンジェームズのフィジ...
2015年06月13日
-
2人組のパス&ステップ
ボールを用いて二人組で行うコーディネーショントレーニング...
2015年08月07日
-
【理想の身体へ!】 初級~上級までの3段階の腹筋サーキット
いつも同じ体幹トレーニングを行ってしまっていませんか? ...
2016年09月16日
-
足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【上級編】
ミニバンド(輪っかになっているチューブ)を使った腸腰筋の...
2018年09月30日
-
ジェームズ・ハーデンの練習
NBAプレイヤーのジェームズ・ハーデン。2013年から3...
2015年09月25日
-
ハムストリングスを鍛えよう!ロシアンレッグカール
陸上選手はもとより、スポーツの中で走るという行為は絶対に...
2016年03月02日
-
仙腸関節を自由自在に動かして、骨盤を操ろう!
よくスポーツの場面では、骨盤の連動とか、骨盤を動かそう!...
2016年05月24日
-
【体幹】ストレッチボール
-
アスリートの基礎能力を向上させる!【バーピートレーニング15種目】
-
【圧倒的な成長スピードを手に入れる】選手が実践すべき3つの思考
-
アスリートのパフォーマンスアップに。軸伸ばしスクワット!
-
バレー、サッカーフィジカルトレ
-
ドローイングとは!?
-
プランクにヒネリを加えて 「Plank twist プランクツイスト」
-
正しいスクワット!
-
基本的な動きなのにキツイ!自重で出来るトレーニング10種目【体幹&肩甲骨】
-
たった4分で追い込める!腹筋強化メニュー①
-
オーバン大学アメフト部の練習
-
一畳あればトレーニングは出来る!雨の日でもお家で出来るアジリティートレーニング
-
【最初の3歩を速くする】アメフト選手が行うアジリティトレーニング
-
メディシンボールトレーニング
-
シャープな足を手に入れろ!美脚のプロ直伝、ふくらはぎを細くするトレーニング
-
伝説はここから始まった・・・フェデラーのジュニア時代のトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球