【スピードとパワーを養おう!】砂浜ダッシュトレーニングの効果
【スピードとパワーを養おう!】砂浜ダッシュトレーニングの効果
一般的に冬季練習でよく行われる砂浜ダッシュ。
スピードやパワーを養いたい方におすすめのトレーニングです!
今回はそんな砂浜ダッシュの効果について紹介したいと思います。
【足が流れないフォームの会得】
砂浜では地面を後ろに蹴ってもなかなか進みません。
砂浜でうまく走ろうと試行錯誤する過程で、力を効率的に推進力に変えるためのフォームを獲得できます。
平地で足が流れる(後ろで回転して前に出てこない)人には特におすすめです。
【体全体を使えるように】
足だけではなかなか進まないのが砂浜です。
試しに腕を組んで走ってみましょう。かなりしんどいですよね。
そのため上半身や腕をうまく使って前に進むことができるようになります。
【腸腰筋の強化】
砂浜では反発が少ないため、素早い切り返し動作を行わないとスピードを出すことができません。
そのためには股関節の屈筋力が必要になってくるので、砂浜ダッシュを行うと屈筋群の腸腰筋が強化できます。
【日頃使ってない筋群を動かせるようになる】
砂浜でのトレーニングは、日頃整地を走っているときには使わない細かい筋群を自然と使うようになります!そのため砂浜ダッシュの後に整地を走ると非常に楽に走れる感覚を得ることができます。
冬季練習でぜひ取り入れたいトレーニングですね!砂浜ダッシュで普段使わない筋肉にも刺激を入れ、全身強化していきましょう!
この映像は「aoshin0507」さまの作品です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
- 
 自重トレーニング(高強度)今回紹介する自重トレーニングは、難易度の高いトレーニング... 2015年06月18日 
- 
 オールブラックスHAKAの効果ラグビー世界ランク1位のニュージーランド「オールブラック... 2015年10月17日 
- 
 【体幹部強化&ハムストリングス柔軟性向上】補強におすすめ!「リバース・ワームウォーク」今回は補強やウォーミングアップなどにもおすすめである「リ... 2019年02月05日 
- 
 【お尻】を鍛えたいなら…ブルガリアンスクワット!「ブルガリアンスクワット」の紹介です。 〇鍛えられ... 2016年02月26日 
- 
 boxジャンプ凄い記録!一般的にボックスジャンプトレーニングといえば、30センチ... 2015年06月22日 
- 
 【跳躍力アップ!】体全体を使う2種類のジャンプトレーニング!今回は全身を使ったジャンプトレーニングを紹介します。 ... 2016年09月23日 
- 
 スクワットですっきりヒップ!今日はスクワットのご紹介です!スクワットと聞くとつらいイ... 2015年06月02日 
- 
		  【上半身&下半身の可動域獲得】ウォームアップにおすすめ!ワールドグレイテストストレッチ
- 
		  V字ポーズで下っ腹も解消!
- 
		  オールブラックスHAKAの効果
- 
		  バランスボール上で対戦トレ
- 
		  【解剖学】スクワットで使われる筋肉をイメージしてみよう!
- 
		  簡単に握力がUP!ウエイトトレーニングの効果を高めるテーピング
- 
		  【5分で追い込める】自重で行うサーキットトレーニング【フランクメドラノ】
- 
		  スピード&パワーアップ!NFL選手が行う6つのエクササイズ
- 
		  【股関節の柔軟性獲得】内転筋群のパフォーマンスを高めるストレッチング
- 
		  【跳躍力をアップさせよう!】全身を上手に使えるようになるジャンプトレーニング【2種目】
- 
		  春日ボディビルに挑戦!
- 
		  【体幹側面の強化に!】20種類の動的自重トレーニング集
- 
		  自重で腹斜筋を鍛えるならコレ!!ウエストくびれ体幹トレ
- 
		  【補強メニューにもおすすめ】臀部筋を刺激するフロッグ・ヒップリフト!
- 
		  腹横筋の鍛え方 ドローイン
- 
		  【自分の持つ力を発揮しやすくする!】筋トレ中の呼吸法「バルサルバ法」
Category New/カテゴリー新着情報
 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細 【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細 【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細 【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細 【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細 【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ 【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー 【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー![エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/36517387_1835818623123141_660013401107333120_n.jpg?_nc_cat=0&oh=235d604d3aa510071bdcd0cc4cf42dc7&oe=5BEAD195) エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細 エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細 【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細 【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細 【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細 【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細 【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事 【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細 【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細 【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細:max_bytes(150000):strip_icc()/GettyImages-96586038-58a4bb963df78c4758eaa03e.jpg) 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細 【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球 【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球
 
 
 
 











