【臀部&下半身の強化】股関節から動かす!「ニーリングスクワット」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【臀部&下半身の強化】股関節から動かす!「ニーリングスクワット」
今回は股関節をメインに使って臀部と下半身を鍛えるニーリングスクワットについて紹介いたします。
このトレーニングでは、通常のスクワットに比べて股関節をより主動で使うことが望めます。通常のスクワットで膝がニーインしてしまったり、どうしても膝がグラグラして安定させることが難しいといった方もいると思います。
そんな方は今回のようなニーリングのトレーニングがおすすめです。
膝立ち姿勢で行うことにより、股関節をより大きく動かすことが望めます!
走る際に重要となる股関節の機能を高めるためにも、
是非行ってみてください!
■やり方
1.膝立ちの姿勢になり、肩から膝までを真っすぐにします。
2.お尻を後ろに引いていき、元の姿勢に戻るように骨盤を前に突き出します。
3.これを繰り返し行っていきましょう。
※動画ではジャンプを行っていますが、自分のレベルを把握したうえで判断するようにして下さい。また、バーベルを利用した方が筋肉に刺激を与えることが望めますが、こちらも自分のレベルに合った重量で行いましょう。
■ポイント
臀部を後ろに引く動作(ヒップヒンジ)を強調して、股関節を大きく動かすイメージで行っていきましょう。また、動作時に膝が痛いという方は地面にクッションを置いて行ってみてください。※その際には、バランスが崩れないように気を付けましょう。
■注意点
動画ではバーベルを担いで行っていますが、はじめは自重で行ってみましょう。動きの確認ができてきたら、軽い重さから行っていくようにしてください。また、ニーリングジャンプなどに移行していくことによって、股関節の機能を高めることが望めます。
しかし、バーベルを担いだ状態で行うと転倒してしまう可能性があるので、十分に安全面に配慮して行うようにしてください。
立位でのスクワット時に膝が安定しなかったり、腰が丸くなったりしてしまう方は今回のニーリングスクワットのようなトレーニングに段階を1つ下げてみてはいかがでしょうか。
是非、トレーニングの参考にしてみてください!
この動画は〈canjump〉様のYouTube動画です。
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
99%以上の人が出来ない動き
動画の解説によれば、古武術的な動きだそうで99%以上の人...
2015年04月07日
-
アメフトのコンディショニング!試合前でも身体を鍛え整える!
クレムソン・タイガースのトレーニング風景を見てみましょう...
2016年03月07日
-
全身を使ったバネ強化トレーニング!【ジャンプ力向上】
全身を使ったジャンプトレーニングを紹介します。ただ、ジャ...
2018年07月08日
-
爆発的なパワーを得るトレーニング
メディシンボールを使ったトレーニングです。 この練習で...
2015年10月08日
-
挑戦!”地獄の6分45秒体幹トレーニング”
各種目、終わったら5秒後に次の種目が始まる厳しいトレーニ...
2016年04月18日
-
スピードを上げる!様々な走トレーニング
様々な種類のスピードトレーニングをご紹介します。 スピ...
2015年12月16日
-
トレーニングをさらに効果的にする!ドローイング
強くなるためには欠かせない筋トレ。 今回はそんな筋トレ...
2016年10月19日
-
狭い場所でも運動量を確保!全身サーキットトレーニング
-
お尻・股関節の補強兼アップに!<4ポイントヒップハードリング>
-
胸筋を立派にしたい方におすすめ!インクラインベンチプレス
-
【体幹部の強化】壁を使ったスタビライゼーション「ウォールマウンテンクライマー」
-
お腹痩せヨガダイエット
-
ランナーのための!腸腰筋の補強&エクササイズ
-
試合で実力発揮!!リラクセーション技法“漸進的弛緩法”
-
一度はやってみたい技<球技編>
-
神業!パルクールとは
-
懸垂逆上がりで体幹トレーニング
-
動体視力のトレーニング方法!
-
ベストパフォーマンスを発揮する為のウォーミングアップ!【ダイナミックドリル集】
-
1セット3分間で脂肪燃焼!【全身を使うサーキットトレーニング】
-
【体幹安定性&機能性強化】補強におすすめのコアトレーニング!
-
【ウエイトトレーニングの前に必ず!】股関節から動かすヒップヒンジを習得しよう!
-
コーチは必見!幼少期からウエイトを取り入れてもいいの?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球