トレーニングをさらに効果的にする!ドローイング
トレーニングをさらに効果的にする!ドローイング
強くなるためには欠かせない筋トレ。
今回はそんな筋トレをより効果的にする「ドローイング」をご紹介します!
ドローイングとは一言で説明すると、腹式呼吸のことです。
やり方はとても簡単です。それではみていきましょう!
【効果】
・腰痛予防
・ダイエット
・筋力アップ
・姿勢の改善
【やり方】
・息を深く吸い込み(このときお腹を大きく膨らませる)姿勢はまっすぐに、肩は少し後ろへ引くようにしてよい姿勢を意識します。
・息を止めながらお尻を締めます。
・お腹を凹ませながらゆっくり息を吐き、おへそを中心にお腹全体を凹ませるイメージ。
・お腹を最大限に凹ませたままの姿勢で30秒キープ。
このドローイングをしたまま体幹トレーニングしたりすると、効果は何倍にもなります。ぜひ実践してみてください!
腰痛がある方はまずドローイングから始めてみましょう!
この動画は「戸花・西浦Life up」さまの作品です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【ケア&パフォーマンス】股関節の動きを引き出す「ヒップロッキング」
普段の生活やトレーニングなどで股関節周辺は疲労が溜まりや...
2018年07月07日
-
【股関節&胸椎の可動域向上】ケガを予防してパフォーマンスを高めよう!
今回は股関節と胸椎を大きく動かして可動性を高めるエクササ...
2017年12月09日
-
【体作りにオススメ!】瞬発向上サーキットトレーニング
これからの季節におススメのトレーニング、「サーキットトレ...
2018年10月13日
-
スピード&パワーアップ!NFL選手が行う6つのエクササイズ
今回はNFL選手が実際に行っているエクササイズを紹介した...
2016年10月03日
-
フィギュアスケート町田樹選手のトレーニング
元フィギュアスケート選手の町田樹選手のトレーニングです。...
2015年12月04日
-
腹筋ばかりではダメ!体幹を安定させるには腹横筋
体幹を強く為に腹直筋ばかりを鍛えていませんか? 本...
2015年11月28日
-
お尻歩きトレーニング
今回ご紹介するのは、お尻歩きトレーニングです。ダイエット...
2015年08月04日
-
立ったままで行える体幹トレーニング!(ドローイン)
-
身近にあるものでトレーニングしてみよう!【タイヤ篇】
-
テレビでも大人気!動体視力トレーニングをしてみよう!
-
体幹部の安定性強化!【ファーマーズウォーク】
-
腹斜筋と内転筋の連動を高める「サイドプランクアダクション」
-
タオルギャザーだけでは刺激が足りない!その刺激不足を解決しよう
-
全身を強化!ファンクショナルトレーニング3種
-
姿勢改善 「ゆらゆらロケット」
-
サイドランジ
-
スクワットで強化できる筋肉
-
【股関節周りの柔軟性・機能性強化】フライングスプリットトレーニング
-
腹筋ばかりではダメ!体幹を安定させるには腹横筋
-
一度はやってみたい技〈跳箱〉
-
【動きの安定性UP!】中殿筋をしっかりと使えるようにするトレーニング【フットロッキング】
-
硬くなってしまっている指をほぐそう!【前足横アーチストレッチ】
-
仙腸関節を自由自在に動かして、骨盤を操ろう!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球