タバタ式6畳フィットネス
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:かなやんtarzan愛読者
タバタ式6畳フィットネス
皆さんはタバタ式トレーニングをご存知でしょうか。
タバタ式とは簡単に説明をしますと、20秒間動き続け、10秒間休憩を8セット行います。この4分間のエクササイズで1時間分の運動量を稼げるという強度の高いトレーニングとなります。
今日は3種目を紹介していきましょう。
まず1つ目は「バーピー」です。
まず手を地面につけ四つんばいになります。その状態から両足を後方に移動させ、足を戻し、最後にジャンプします。この4パターンを20秒繰り返し、10秒休みます。これを8セット行いましょう。バーピーは全身を動かす全身運動になります。全身の代謝を向上させるので、すぐに汗っかきになってしまいます。
2つ目は「アリゲーター」です
まずは腕立て伏せの形になります。この状態で片足を横にあげ床と内ももを平行にしながら身体と足が90度になるように近づけましょう。足を交互にすばやく20秒間動かし続けます。これも20秒+10秒の8セットできるといいですね。
身体をまっすぐの状態に保たせるので腹筋を常に意識することになります。また腕で身体を支えるので腕も鍛えられます。足も動かし続けるので、股関節とおしりのエクササイズにもぴったりですね。
3つ目は「つま先タッチです」
仰向けに寝て、足先を手でタッチするという腹筋です。足と手をタッチさせればよいというものではなく、しっかりと腹筋を使って手と足をタッチさせることがポイントです。
なるべく足、膝は曲げないようにしたいですね。これは腹筋へダイレクトに刺激がくるので腹筋を鍛えたいという方にはお勧めですよ!
これらのエクササイズは短時間で密度の濃いエクササイズになります。また6畳あれば出来ますので、誰でもどこでもエクササイズをすることが可能です。夏真っ只中ですので、鍛えたい方にはおすすめですよ!
この映像は「RokujouFitness」さまの作品です
投稿者:かなやんtarzan愛読者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【体幹部&股関節の強化】補強にもおすすめ!「四股踏みエクササイズ」
今回は「四股」を行うことによる効果について紹介いたします...
2018年07月07日
-
動物のような動き!?クリーチャートレーニング ライオン編
クリーチャートレーニングとは、動物(クリーチャー)のよう...
2015年12月31日
-
【体幹トレーニング上級編】ロシアンツイスト
国際武道大学に所属していた円盤投げの選手がモデルとなって...
2016年12月18日
-
【上級編】股関節付近の連動を身につける!「バックランジ」 その3
こんにちは、PRPの佐々木です。 今回は大腿(もも)の...
2016年04月07日
-
【下半身強化】バランス能力向上にもおすすめ!「リバースランジ」
今回は下半身強化におすすめであるリバースランジを紹介いた...
2019年01月22日
-
【冬季の練習前に!】股関節の可動域を向上させる動的ストレッチ&トレーニング
本格的に寒くなってきましたね! 練習前にはウォーミ...
2018年12月13日
-
たった3分で追い込める!腹筋強化メニュー②
現在アクセスランキング1位のあの企画が帰ってきた! 大...
2016年01月24日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細