【筋力・瞬発力UP!】強豪チームも取り入れているダイナマックストレーニング4種
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【筋力・瞬発力UP!】強豪チームも取り入れているダイナマックストレーニング4種
今回は多くの強豪チームも取り入れている「ダイナマックス」を使った全身の筋力・瞬発力を向上させるトレーニングの紹介です!
ダイナマックスは布で覆われた大きな重さのあるボールです。
ウエイトトレーニングと比べると、ダイナマックスを利用した方が手投げになりにくく「重心移動の感覚」を掴むことが出来ます。
また、体幹部の強化にもおすすめなトレーニングです。
もし身近にダイナマックスがない場合は、メディシンボールで代用してみてください。
◆メリット
ダイナマックスは通常のメディシンボールと比べ、柔らかく大きいのが特徴です。
小さいボールでは手投げになりやすい所を、大きいボールだと全身を使ってトレーニングすることが出来ます。
また、柔らかさもある為キャッチ種目の衝撃を軽減する事もできるので安全に行えます。
◆ポイント
・手投げにならないように身体全身を使うように意識する
・関節可動域を大きく動かす
・出来るだけ速く行うことにより筋や腱の収縮をうまく利用する
以上の事を意識して行ってみて下さい!
普段からこのようなボールを利用したトレーニングを行う事により、パワフルな動きを身に付ける事ができます!
陸上競技選手が行っているイメージが強いですが、他のスポーツでも取り入れる価値のあるトレーニングです。
是非行ってみて下さい!
[この動画は DynamaxUSA 様の作品です]
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【コーチ向け】指導者として選手のコンディションをどう正確に評価していくか
マレーシア代表のチームで選手を見ている際に、特に考えなけ...
2016年11月24日
-
4スタンス A1の特徴
こんばんは。先日の4スタンス理論の記事を読んでいただけた...
2015年09月03日
-
アスリートのパフォーマンスアップに。軸伸ばしスクワット!
アスリートのパフォーマンスアップに効果のあるスクワットを...
2016年04月22日
-
ニートゥーエルボー
腹筋や、そっきんを鍛えるための腹筋トレーニングを紹介しま...
2015年07月23日
-
フリーウエイトとマシントレーニングの違い
皆さんは普段フリーウエイト、マシントレーニングのどちらで...
2015年06月23日
-
腹筋ばかりではダメ!体幹を安定させるには腹横筋
体幹を強く為に腹直筋ばかりを鍛えていませんか? 本...
2015年11月28日
-
挑戦!6分体幹サーキット
先日も体幹サーキットトレーニングを紹介しましたが、今回は...
2015年11月02日
-
【冬季練習をケガなく乗り切る!】足首の可動性を上げるエクササイズ4種
-
【ウエイトトレーニング効果UP!】「単関節→多関節」で狙った筋肉のトレーニング効果を高めよう!
-
【スタートの一歩目が遅い、うまく出られない…】そんな時に注目したい筋肉[中臀筋]
-
【5分で追い込める】自重で行うサーキットトレーニング【フランクメドラノ】
-
【8分間の戦い!】腹筋バキバキサーキット【今週のトレーニング】
-
【足が上がらないときに!】腸腰筋をセルフリリース
-
『これはキツイ!』下半身の連動性を高め臀部を鍛える『コックヒップリフト』
-
様々なプランクで楽しくエクササイズ!「プランクチャレンジ」をやってみよう
-
足を鍛えるスイングダイエット
-
ウォーミングアップにもオススメ!【アジリティトレーニング5種目】
-
【パフォーマンスアップ】体を思い通りに動かそう!【肩甲骨編】
-
【小学生】体幹&反射トレ
-
この時期から始めたい!コントロールテストの意義
-
【反応能力×俊敏性】ウォーミングアップに取り入れたい「トライアングルドリル」
-
強いパワーを発揮するために!【体幹&上半身の連動性と筋力UP】
-
内転筋、太ももの内側を鍛えるなら、【ワイドスクワット】!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球