【アスリートに人気】さらに股関節付近の連動を身につける!「バックランジ」 その2
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
【アスリートに人気】さらに股関節付近の連動を身につける!「バックランジ」 その2
こんにちは、PRPの佐々木です。
今回は前回好評だった、大腿(もも)の筋肉から殿筋(おしり)までを連動させ、うまく使えるようにするエクササイズ第2弾をご紹介します。
(前回:【アスリートに人気】股関節付近の連動を身につける!「バックランジ」で検索!!)
このエクササイズもごまかしが効きにくいため、一般的なランジよりもパターンを意識しやすいです。
ヒップのフレクション(屈曲)、エクステンション(進展)を身につけることで、走ったりボールを蹴ったりする際の片足の安定性や可動性を高めることができます。
○目的:
膝と股関節のフレクションとエクステンションパターンを動きの中で覚えていく
○方法:
1.アシストとなるバーの前に立つ。(高さは個人で調節してください。)
2.膝と股関節が90度になるまで腰を後ろにおろしていく。
3.立ち上がる時は反動を使わずに立ち上がる。
出来るだけ臀部の筋肉を使って立ち上がりましょう。
※慣れてくるまでは立ち上がる時に、手でアシストしてみてください。
○効果:
・片足の時や走っている時にどのように体を動かせば体が支えれるのかを覚えれる
・片足でのトレーニング前のワンクッションとしても使えます。
・片足の時にどうしても膝が中に入ってしまう時に、膝が入らないようにする”感覚”を養う
・足首にも負荷をかけれるので足首の捻挫のリハビリにも使える。
などなど
○注意点:
・必ず選手が安全にできる所でする。
・痛みが出る場合は、一度止めて原因を究明する。
今回のバックランジはエクササイズは自分の大好きなコレクティブエクササイズの一つです。
何故なら使い勝手がいいからです。
リハビリやトレーニング前のコレクティブエクササイズの一つとして、そしてウェイトトレーニングをしっかりとしたことがない選手にとっては片足のトレーニングをする前の丁度いいワンクションとなります。
まぁ他にも色々と書きたいことはありますが日本語がまだまだ下手なので今回はこれまでにしておきます!
では、また次回!
この動画は「Performance Restoration Project」の作品です。
***********************************************************************
筆者:
佐々木優一
☆MS.,ATC.,LAT., NASM-PES。BOC認定アスレティックトレーナー(ATC)。
アメリカで活動を行っており、テネシー州Lee Universityの野球チームをメインに
幅広く学生アスリートの怪我の予防プログロムの作成やリハビリなどを担当。
➣詳しいプロフィールはこちら;
https://performancerestoration.wordpress.com/profile/
***********************************************************************
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

内転筋、太ももの内側を鍛えるなら、【ワイドスクワット】!
ワイドスクワットとは、足幅のスタンスを広くとるスクワット...
2016年02月22日
-

『パフォーマンスアップ』下半身との連動が大切!【プッシュジャーク】
今回は「プッシュジャーク」の解説をしていきたいと思います...
2016年08月29日
-

【1日3分】室内でできる全身トレーニング(初級編)
新型コロナの感染拡大で、世界中の人が大変な苦難を強いられ...
2020年04月18日
-

大きなパワーを生み出すための土台作り!【7種目の体幹トレーニング】
今回は自重で行う体幹トレーニングを7種目紹介したいと思い...
2018年05月26日
-

もう一度見直そう!トレーニングの5原則
前半シーズンが落ち着いてきましたね。これから試合と試合の...
2016年07月01日
-

全身をトレーニング!8種目×5分
胸筋・背筋・臀筋・腹筋を鍛える種目を連続して行うトレーニ...
2016年07月21日
-

デッドリフトの正しいやり方
ウエイトトレーニングのBIG3と言われるデッドリフト。特...
2015年07月14日
-
【スタークランチ】体幹部・腹斜筋を強化する自重トレーニング!
-
全身を強化!ファンクショナルトレーニング3種
-
世界一キツイ腹筋?
-
【ダイエット】スクワットトレ
-
【下半身強化&股関節の機能性向上】ランジトレーニング20種目
-
バスケ 小学生のドリブル練習
-
【体幹】ストレッチボール
-
オーバン大学アメフト部の練習
-
太ももが気になる女性へ…。スクワットで美しく痩せよう!
-
【NFLに向けて】トップアメフト選手のフィジカルトレーニング
-
アスリートのパフォーマンスアップに。軸伸ばしスクワット!
-
今日はどれにする?8種類の腕立て伏せをしよう!
-
【体幹強化、バランス力向上もできる!】2人組プッシュアップ!
-
【下半身強化&体幹部強化】お家でもできる!ジャンプトレーニング5種目
-
Rununer Touch
-
【脱力と固定を使い分けるために】体幹と肩甲骨周辺を鍛える動的トレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











