コービーのボール捌き
- 【関連ワード】
- NBA
- コービーブライアント
- ドリブル
2015年06月20日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:横やん社会人フットサルチーム
コービーのボール捌き
NBA界のスーパースター、レイカーズのコービーブライアントが行っているボール捌きを紹介します。ウォーミングアップの一環として行えると思います。
一対一の対面方式でドリブルのリズムを変えながら前進していきます。
最初は左手から右手、前から後ろへと回しながら進んでいきます。返りは右手から左手へと逆方向も行うようにしましょう。この時にコービーはボールを見ていません。感覚だけでボールがどこにあるのか分かっています。ボールを触っている時間の長さがわかりますね。
また目線はゲーム中の一対一を想定しており、ボールの方向とは逆方向に目線を配りフェイクをかける準備をしています。この技術は真似したいですね。
二つ目は左手右手、股を通して右手左手という順でドリブルをしていきます。これは技術の高いドリブルでしょう。ボールかた目をはなして前進することも難しいと思います。何事もトライなので試してみましょう。
慣れてきたところで、相方がボールを奪うように手を出してみます。この時でもいつも通りボールをさばけると試合でドリブルの前のフェイクが入れやすくなりますよね。ドライブが決まる確立が高くなると思います。
球技はボールを触っていた時間、練習した時間で成長が大きく変わってきます。暇があればボールを触っている癖をつけましょう!
この映像は「NBAeverything1」様の作品です。
投稿者:横やん社会人フットサルチーム
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
自重トレーニング(高強度)
今回紹介する自重トレーニングは、難易度の高いトレーニング...
2015年06月18日
-
【リアクショントレーニング】反応能力を身に着け「出だし」で差を着けよう!
「速さ」には「スピード」「アジリティ」「クイックネス」に...
2017年04月22日
-
《運動前の静的ストレッチは本当にいけないのか?》 あまり知られていないアップにおけるストレッチの考え方
「運動前の静的なストレッチはパフォーマンスを低下させる」...
2016年09月20日
-
しっかりと地面を捉えられるようになる【足裏機能改善エクササイズ】
足裏のケガに悩まされているアスリートの方々は多いのではな...
2018年01月31日
-
【基礎跳躍力の向上を目指す!】跳躍力を上げるトレーニング10種目
今回は跳躍力の向上トレーニングをご紹介します! 跳...
2017年10月21日
-
【大きな動きで身体全体のストレッチ!】ファンクショナルエクササイズ
今回は身体全体を大きく動かすファンクショナルエクササイズ...
2018年06月04日
-
ミニバンドトレーニング
ミニバンドと呼ばれるチューブを利用したトレーニングです。...
2015年08月31日
-
【30種目&コツ】全身の瞬発力を高める!【プライオメトリクストレーニング】
-
オーバン大学アメフト部の練習
-
腸腰筋を限界まで追い込む…腸腰筋TABATA!
-
【補強におススメ】難易度別の全身強化サーキット2種 [レベル1・レベル2]
-
超上級者トレーニング
-
毎日の体幹に使える、スペシャル腹筋!?
-
【週トレ】たった4分間で追い込むサーキットトレーニング
-
【ダイエット】ランニングブラ
-
足を鍛えるスイングダイエット
-
【臀部&下半身の強化】股関節から動かす!「ニーリングスクワット」
-
筋トレ初心者用腕立て伏せ
-
跳躍力をアップさせよう!ジャンプのコツとトレーニング7種目
-
【自分の持つ力を発揮しやすくする!】筋トレ中の呼吸法「バルサルバ法」
-
2人組でスプリントトレーニング
-
【可動域向上&安定性強化】動物のうごき!?アニマルトレーニング
-
姿勢改善 「ゆらゆらロケット」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球