【真似してみよう!】 ラグビー世界最強チームのトレーニング
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
【真似してみよう!】 ラグビー世界最強チームのトレーニング
ラグビーW杯で3勝を挙げ世界ランク10位になった日本でありますが、世界ランク1位はどこかご存知でしょうか?
ラグビーの世界最強は「オールブラックス」ことニュージーランドです。
試合前の迫力のあるパフォーマンス(ハカ)は有名ですね。
今回は、世界最強のオールブラックスのトレーニングを紹介します。
カーディフのジムでトレーニングしており、ここにはウエイトスペースの他にラダートレーニングやダッシュが出来たりするスペースもあります。
このスペースを使っているのは、ウエイトトレーニングをした後にラダーやダッシュなど速い動きを行えるようにする為だと思います。
ラグビーもスピードが重要ですので、速い動きとして使える筋肉をつける事が重要です。普段ウエイトトレーニングをしている方は、このように鍛えた場所を意識して速い動きをトレーニングの間に入れると良いでしょう。
また、オールブラックスはフリーウエイトの他にもメディシンボールやチューブを使用したりと体幹、インナーマッスルの強化も重点的に行っていることが分かりますね。
世界最強チームのトレーニングを参考にしてみて下さい!
この動画は「All Blacks」様の作品です。
***********************************************
筆者:
荒川優(あらかわゆう)
☆大学陸上コーチ(100m:10秒5) 指導申込: http://ランコネ.jp/
筑波大学出身。大学コーチとして就任後、1年で全員の自己ベストを更新。
オリンピック選手や格闘技世界チャンピオンなど、トップ選手のコーチも担う。
出演:NHK「テレビスポーツ教室」など多数。
➣2010ニュージーランド・オタゴオープン 準優勝
***********************************************
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【パフォーマンスアップ】肩甲骨可動域を広げるエクササイズ【ケガ予防】
今回は肩甲骨の可動域を広げるエクササイズを紹介します。 ...
2016年12月11日
-
簡単に握力がUP!ウエイトトレーニングの効果を高めるテーピング
はじめまして。 Spring CUE!&PRPでス...
2016年03月01日
-
【ウォーキングトレーニング!knee bent walk(膝曲げ歩行)で下肢を強化しよう!】
今回はニーベントウォークの紹介です。 (knee 膝 b...
2017年04月15日
-
綱を上って、上腕&体幹を鍛えろ!
学校の体育館で天井からぶら下がっている「綱」を使ったトレ...
2015年11月18日
-
腹式呼吸で集中力UP!普段の生活や練習前後に取り入れよう。
集中力を高める自分だけの方法をお持ちですか? 試合でベ...
2016年04月26日
-
足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【初級編】
腸腰筋の簡単な補強&エクササイズの紹介です。走る動作で欠...
2018年09月29日
-
【足の外側ばかり疲れる方に】外側荷重を直すための【10円玉スクワット】
スポーツやトレーニングの現場ではよく「拇指球(ぼしきゅう...
2017年03月13日
-
体幹トレーニング
-
<腹斜筋を強化>回転力を上げるためのバンドエクササイズ
-
【自体重×下半身強化】体を上手にコントロールする3つのエクササイズ
-
2分間で何回できる?腹筋チャレンジ!
-
トレーニングや練習前にオススメ!股関節と肩甲骨の連動性を高める【ワニウォーク】
-
【動物本来のしなやかさを求めて】股関節を柔らかく使えるライオントレーニング
-
【体幹強化】下腹部・腹斜筋を刺激するベアクロール!
-
【4スタンス】簡単Bタイプ診断
-
【体の調子が上がらない】オーバートレーニングの自覚症状
-
サイドジャンプスタビライゼーション
-
体の中央部から使えるようにする【簡単!コアエクササイズ】
-
さすが世界一!オールブラックスのトレーニング
-
バランスボールトレーニング
-
錦織圭のフォア&バックハンド
-
【強靭な体幹部を手に入れよう!】プランク25種目のバリエーショントレーニング
-
メドラノ自重トレーニング2
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球