チームコミュニケーションゲーム~人間知恵の輪~
チームコミュニケーションゲーム~人間知恵の輪~
『人間知恵の輪』という、体を動かしながら協調性や連帯感が生まれるレクリエーションをご紹介します。一体感が生まれてチームスポーツの準備運動にはバッチリ!?
[人数]4~8人
[やり方]
複数人で向かい合い、一人一人が他の人と手を繋ぎます。自分の右手と他人の左手というように、なるべく遠くの人と手を繋いでいきます。ぐちゃぐちゃに繋いで下さい。
この絡まった状態から、皆で相談しながら一つ一つほどいていきます。上を通したり、くぐったり。成功すると一つの輪が完成します!場合によっては二つの輪になることも。
輪になるまでのタイムを計測してグループ対抗で競争したりすると面白いですね!
(この動画は石井邦知 様の作品です)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【真似してみよう!】 ラグビー世界最強チームのトレーニング
ラグビーW杯で3勝を挙げ世界ランク10位になった日本であ...
2016年06月11日
-
腹筋だけじゃない!TABATA式トレーニング
TABATA式トレーニングを用いた全身トレーニング映像を...
2015年12月19日
-
キックボクシングとコアワークアウト
今回は動画を見ながら一緒にできる、キックボクシングの動き...
2015年12月07日
-
【8分間の戦い!】腹筋バキバキサーキット【今週のトレーニング】
8分でバキバキに腹筋をいじめるメニューを紹介します! ...
2016年10月28日
-
【姿勢改善にもおすすめ】可動性&安定性を高めるブリッジストレッチ!
朝起きた時やお仕事の休憩時に「伸び」を行いませんか? ...
2018年03月25日
-
推進力を上げたいならこの筋肉!大臀筋の役割
今回は「大臀筋」の役割について解説します。 簡単にまと...
2016年01月12日
-
メディシンボールクリーン
アスリートの方々であればクリーンというトレーニングを行っ...
2015年09月17日
-
下腹部の筋肉を鍛えて全身ダイエット!
-
身近にあるものでトレーニングしてみよう!【タイヤ篇】
-
【体幹トレーニング7種目!】大きなパワーを生み出す土台作り!
-
【幼少期】反応トレーニング
-
【股関節の動きが悪い…】股関節の違和感を解消し可動域を回復する3つのエクササイズ
-
全身の瞬発力を鍛え上げよう!【バネ&体幹&連動性】
-
体の『上手な使い方』が学べるトレーニング【The Kipping Pull-Up】
-
【足が開いてしまう人必見!】内転筋を上手に使えるようになるトレーニング
-
これが世界のジャンプマン!あなたは垂直飛びでどれくらい跳べますか?
-
【小学生】馬跳び競争
-
【これからの時期に注意!】ハムストリングス肉離れの予防トレーニング3種目
-
【タバタプロトコル】短い時間で効率的に体を追い込もう!【基礎代謝UP】
-
腕、体幹、腹筋すべてに効果的!プランクニーツイスト!
-
【ダイエット】基礎編
-
【最初の3歩を速くする】アメフト選手が行うアジリティトレーニング
-
【可動域向上&安定性強化】自分の体を極めよう!アニマルトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球