【解剖学】スクワットで使われる筋肉をイメージしてみよう!
【解剖学】スクワットで使われる筋肉をイメージしてみよう!
フリーウエイトの中で、多くの人が取り入れるスクワット。
スクワットで強化できる筋肉を映像で解説します。
トレーニング効果を高めるために有効なのは、今どのように筋肉が動いているかを意識しながら行うことです。
視覚的に動作時に機能する筋肉がイメージできるので、その参考になると思います。
スクワットは、下半身強化でとても有効なトレーニングです。
【主に強化が出来る筋肉】
●お尻の大臀筋
主な役割・・・股関節の伸展、膝関節の伸展
●太ももの大腿四頭筋
主な役割・・・股関節の屈曲、膝関節の伸展
●もも裏のハムストリング
主な役割・・・股関節の伸展、膝関節の屈曲
筋肉量が多い部分を一気に強化できるのです。
映像でも見えるように、まずはこの3つの筋肉を使っている事を意識しながらスクワットトレーニングをしましょう!
(おもりを担ぐことによって姿勢を維持する時に体幹も十分に強化できます!)
(動画は「JIYU JIN」様の作品です)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ウォーミングアップに「ベアウォーク」のすすめ!
ウォーミングアップにおススメのエクササイズ「ベアウォーク...
2016年06月27日
-
【トレーニング&ボディチェック】可動性を上げるスクワット2種目!
今回はトレーニングとしてもボディチェックとしても活用でき...
2018年01月20日
-
相手から離れるな!変換トレーニング
変換トレーニングとは、状況に応じて素早く動きを切り替える...
2015年12月03日
-
【爆発力強化】強靭な臀部を作り上げよう!【グルトブリッジ】
スポーツにおいて臀部のパワーは、ダッシュや跳躍時かかせま...
2017年08月14日
-
ワニウォークで股関節と肩甲骨の連動性を高めよう!【ウォーミングアップにおすすめ!】
今回は股関節と肩甲骨の柔軟性を高め、全身の連動を促すエク...
2018年09月18日
-
毎日のトレーニングの補助運動に!肩甲骨可動域を広げるトレーニング
肩甲骨の可動域を広げるトレーニングです。動画では水泳選手...
2015年12月31日
-
ボルトも悶絶!メディシンボールトレーニング
人類最速のウサイン・ボルト選手の体幹トレーニング映像です...
2015年11月12日
-
【体幹部強化&ハムストリングス柔軟性向上】補強におすすめ!「リバース・ワームウォーク」
-
フリーウエイトとマシントレーニングの違い
-
足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【初級編】
-
強いパワーを発揮するために!【体幹&上半身の連動性と筋力UP】
-
お尻・股関節の補強兼アップに!<4ポイントヒップハードリング>
-
運動神経は遺伝しない?
-
【上半身&体幹部の強化】筋力アップ&胸周りの可動域向上に!「プルオーバー」
-
ウォーミングアップにおすすめ!股関節回旋の柔軟性をアップさせるダイナミックストレッチ
-
体を上手く使おう!反動を使った逆立ち腕立て伏せ
-
"懸垂"が苦手な人に!
-
【体作りにオススメ!】瞬発向上サーキットトレーニング
-
瞬発力を鍛える体幹トレーニング。 ダイアゴナルに挑戦(上級編アリ)
-
足の指を使ったトレーニング
-
スキージャンプの"主観視点"
-
【腰背部強化】マシン器具を使わずに背中を鍛える自重トレーニング!
-
【体の強靭な締めを作る】体幹トレーニング「ハードロール」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球