筋肥大効果を最大化させるには
- 【関連ワード】
- ボディビルダーの筋トレ方法
- WT
- 要点解説
2015年04月14日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
筋肥大効果を最大化させるには
筋トレを最大限効果的にするアドレナリンの出し方
【科学的に筋トレを解説する動画シリーズ】
全米でナンバーワンになったボディビルダー北島達也が筋トレを解説している動画です。
今回初めて見ましたが、非常にスポーツで筋トレをする人にとって有効な示唆を含んでおり勉強になりました。
以下に私が大事だと感じた要点をまとめます。
〇筋肉をつけるとは筋肉に危機感を与え、防衛本能を働かせること
〇回数を数えるのは、追込み練習に向いていない
〇5~10回できる重さを設定したら、あとは自分では数えず本能的に行うだけ
〇1セット目の、スタートの入り方が大事、考えなくてもできる状態にもっていく
‐1セット目は、フォームを正確にし筋肉の使い方を確認
‐2セット目は、筋肉だけに意識して行う
‐3セット目は、ダッシュと同じ。ヨーイドンでスタートしてただ無我夢中で行う
〇途中で考えたり、メモをとるなどをしては興奮が冷めてしまう
【考察】
私たちは筋トレをするときに回数を決めて、その回数をこなすことが目的になってしまいがちです。
しかし筋肥大をさせたいのであれば、筋肉に危機感を抱かせることだけを意識すべきだということに気づかされました。
各セットの位置づけなども非常に合理的で、「考えないでトレーニングするために事前に考えつくす」ということが大事なんですね。
これからは筋トレの際、ヨーイドンの掛け声とともに無我夢中で走り抜ける意識でウエイトトレーニングをやりたいですね。
特に女性の筋肉がつきづらい理由が、体質ではなく防衛本能が出にくいことにあるといわれています。
つまり危なくなる前に体がブレーキをかけやすいのです。
この方法はアスリートはもちろんのこと女性にも効果的かもしれません。
とても参考になりました。
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
TABATAプロトコル
今回は私も良く実践しているトレーニング『TABATAプロ...
2015年06月12日
-
【体幹トレーニング上級編】ロシアンツイスト
国際武道大学に所属していた円盤投げの選手がモデルとなって...
2016年12月18日
-
爆発力を身につける!下半身強化トレーニング
普段、上半身ばかりを鍛えていませんか? 競技パフォーマ...
2016年02月11日
-
『パフォーマンスアップ』下半身との連動が大切!【プッシュジャーク】
今回は「プッシュジャーク」の解説をしていきたいと思います...
2016年08月29日
-
【強靭な体幹を作ろう】体幹部を強化するスーパーマンプランク!
今回はコアトレーニングの中でも強度が高い「スーパーマンプ...
2018年02月17日
-
シーズンに差をつけろ!! 高所トレーニングの効果について
多くの選手が大会や記録向上に向けて練習に励んでいると思い...
2016年04月14日
-
くびれたウエスト!締まった体幹を手に入れろ!腹斜筋のトレーニング
体幹トレーニングには多種多様な方法があります!今回は、【...
2016年03月13日
-
8分間腹筋 レベル1
-
地味にキツイ...1分間最強スクワット!!
-
【プライオメトリクストレーニング!~ジャンプ種目で下半身を強化しよう~】
-
たった4分でバキバキに!体幹強化サーキット
-
【上級編】股関節付近の連動を身につける!「バックランジ」 その3
-
満足度NO.1体幹トレーニング
-
テニス選手が行うアジリティアップのための【ラダートレーニング】
-
【凄技】 フリスビーの達人VSバスケットボールの達人 シュート対決!
-
TRXで全身の筋力&心配機能強化!
-
デッドリフトやクリーンの前に!ヒップヒンジを覚えて正しい姿勢に。
-
これは効く!腹斜筋・体幹全体・臀筋を一度に鍛えるコアトレ。
-
【子供】片足相撲
-
【ダイエット】スクワットトレ
-
【筋力を高めるために】筋線維稼働率を上げるための方法
-
TABATAプロトコル
-
boxジャンプ凄い記録!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球