五郎丸選手のルーティーンとは
五郎丸選手のルーティーンとは
現在開催中のラグビーワールドカップ(W杯)イングランド大会にて大躍進を続けている日本代表。世界ランク3位という強豪・南アフリカを見事破るという歴史的快挙を成し遂げました。
その勝利の立役者とも言えるのが、日本代表FB(フルバック)の五郎丸歩選手の活躍です。ペナルティキックやコンバージョンキックを鮮やかに決め、勝利へと導きました。
そんな五郎丸選手がキックの前に必ず行う行動があります。
・まずボールを二回回して地面に置く。
・三歩後ろに下がる。
・二歩左へ。
・少しかがんだ態勢でボールを前へ押し出すイメージを作る。
・両手を合わせ両人差し指を立ててゴールを見る。
・数歩下がってキック。という一連の流れ。
これはルーティーンという動作で、決まった動作を行います。トップアスリートはルーティーンを持っている選手が数多くいます。精神統一し集中力をアップさせる効果がある為、試合中もここ一番という時に集中できるという訳ですね。
体操の内村選手、野球のイチロー選手が行うルーティーンは有名ですね!
感覚だけで蹴るのではその日のコンディションに左右されてしまいます。技術を要する競技の場合は特に、ルーティーンを組むことでいつも通りの正確な動きを再現しやすくなるのでしょう。皆さんも自分なりのルーティーンを見つけてみましょう。
(この動画はスポーツ動作解析 .COM 様の作品です)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【高く!遠く!強く!】跳躍力向上を狙ったトレーニング
今回は跳躍力向上のためのトレーニングとして【ピストルハー...
2018年06月03日
-
全身の爆発力を高めよう!プライオメトリクストレーニング【30種目&コツ】
今回は動きの中で爆発的な強さを出すための30種類のプライ...
2017年01月16日
-
激しすぎる!"スラムボール"
日本ではなかなか見れないスラムボールのスーパープレイ集動...
2015年03月17日
-
【脂肪燃焼にも◎】ジャンピングジャック20種目!
今回は有酸素運動やサーキットトレーニングの種目としてよく...
2018年12月19日
-
負荷を高めよう!ウォーキングランジ【上級者編】
大股歩行で歩いていくランジウォーク!自重で行うだけも十分...
2016年02月29日
-
【姿勢と肩甲骨を意識!】プッシュアップのコツ&トレーニング25種目
トレーニング 「プッシュアップ」のコツとトレーニング動画...
2019年01月13日
-
最上級の体幹トレーニングに挑戦しよう!【ウィンドシールドワイパー】
強靭な体幹を得たいという方にオススメのトレーニングを紹介...
2017年02月12日
-
【最大跳躍力をアップ!】高さにこだわったボックスジャンプ
-
一度はやってみたい技〈跳箱〉
-
肩甲骨の柔軟性アップ体操
-
【30種目&コツ】全身の瞬発力を高める!【プライオメトリクストレーニング】
-
【動的ストレッチにも◎】股関節と肩甲骨の連動性を高める【ワニウォーク】
-
【ダンベルプランクロウイング】ダンベルを使用した体幹+背中のトレーニング!
-
【ダイエット】親子で腹筋トレ
-
【トレーニング&ボディチェック】可動性を上げるスクワット2種目!
-
全てのトレーニングに意味がある!アリソンのトレーニング
-
【跳躍力をグッとあげる!】トレーニング7種目&ジャンプのポイント
-
ながらトレーニング!ローサイドtoサイドランジ
-
TABATAプロトコル
-
ハムストリングスを鍛えてキレイで締まった足を作ろう!レッグカール
-
大腰筋に効かせるトレーニングとその効果
-
なるほど!肩甲骨の6つの動き
-
【陸上選手顔負け】NFL選手の驚異的ダッシュ!(NFL COMBINE)
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球