垂直跳びと爆発トレーニング
- 【関連ワード】
- プライオメトリックストレーニング
2015年10月20日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
垂直跳びと爆発トレーニング
プライオメトリックストレーニングをまとめた動画になります。主に垂直跳びと爆発力を手に入れるためのトレーニングになります。次々に様々な種目が紹介されているのでご覧ください。ボックスジャンプやデプスジャンプ、ブロードジャンプ、ハードルジャンプなどが紹介されています。
私が注目したトレーニングを紹介したいと思います!
①デブスジャンプ(1分55秒頃~)
高さの違うボックスをセットし、高さの高いボックスの上に立ちます。1mほど前に低いボックスをセットします。高いボックスの上からジャンプし、すばやく前の低いボックスにジャンプします。その後、後ろ向きのままボックスからジャンプし、高いボックスに移動します。後ろ方向へ垂直にジャンプすることはとても難易度が高いトレーニングです。普段と違う動きをトレーニングに取り入れることは体の使い方を覚える上で大切です。安全面を考慮しながら是非、挑戦してみて下さい。また、デブスジャンプの推奨できる高さは41㎝~107㎝です。この高さの範囲で行ってください。
シーズンも終盤を迎え、移行期が迫ってきました。移行期では、シーズン中に行うことが出来なかったトレーニングや様々なトレーニングに挑戦できる機会だと思います。様々なジャンプトレーニングが紹介されているので、参考にしていくつかの種目に挑戦してみてはどうでしょうか。
※動画は「Limitless Performance」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【動物本来のしなやかさを求めて】股関節を柔らかく使えるライオントレーニング
クリーチャートレーニングとは、動物(クリーチャー)のよう...
2017年06月23日
-
1-2-3 コーンドリル
アジリティトレーニングの紹介です。俊敏性やスピードアップ...
2015年10月28日
-
スプリットスクワット ジャンプ
ジャンプと同時に足を入れ替えるスプリットスクワットジャン...
2015年12月21日
-
【アメフト選手が行う】スピードを高めるためのトレーニング【全身の瞬発力向上】
アメフト選手たちが行う様々な種類のスピードを高めるための...
2016年10月28日
-
ウォーミングアップにオススメな動的エクササイズ【股関節可動域をUP!】
Sports Crowd整体院で院長をしている田辺です。...
2017年11月15日
-
【ダイエット】足踏み2
先日とり上げた足踏みダイエットのレベルアップバージョンで...
2015年04月24日
-
【瞬発力向上&連動性強化】5つのジャンプエクササイズ
今回は瞬発力を向上させるジャンプトレーニングに上半身&下...
2018年03月31日
-
スクワットジャンプで下半身を鍛えろ!ジャンプ力アップにも〇
-
速筋と遅筋の違いって何!?
-
【最大跳躍力をアップ!】高さにこだわったボックスジャンプ
-
シングルハーフスクワット
-
サイドランジ
-
腕、体幹、腹筋すべてに効果的!プランクニーツイスト!
-
【足に疲労が溜まっている方に!】ふくらはぎの疲労軽減を目的とした「リンパテーピング」
-
【臀部・股関節の強化!】ウォーミングアップにもオススメな「4ポイントヒップハードリング」
-
【体のバランスを整える】頭部が前方に突き出てしまう人にオススメなエクササイズ
-
アメリカ大学フットボールNo.1、Clemsonのトレーニング
-
コーディネーショントレーニング “ストレートバランスタッチ”
-
【ダイエット】スパンツイスト
-
美脚トレーニング10分間
-
オーバン大学アメフト部の練習
-
ホブス捜査官のトレーニング
-
究極の自重トレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球