ハムストリングスを鍛えてキレイで締まった足を作ろう!レッグカール
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:かなやんtarzan愛読者
ハムストリングスを鍛えてキレイで締まった足を作ろう!レッグカール
ジムに通っている方はレッグカールをするマシンを見たことがあると思います。でもレッグカールをどうやっていいかわからない、重さをどうしていいかわからない、そもそもレッグカールってどこを鍛えるの?と疑問に思った経験のある方もいると思います。
そんな方々のためにレッグカールのやり方と鍛える部位を紹介します。
<やり方>
・まず、シートにうつ伏せになり固定されているバーを握って身体が動かないようにしましょう。
・ハムストリングス(太ももの裏側)を意識しながらゆっくりと足でクッションをあげます。
・この動作を繰り返しましょう
鍛えられる部位は太ももの裏側、ハムストリングスと呼ばれる部位です。ここを鍛えることで足が全体的に締まって見え、後ろから見るとかっこいい足に見られます。陸上選手やサッカー選手などは特に大きく鍛えられています。
重さですが、最初は軽い重量で行い、だんだんと重くしていきましょう。ハムストリングスに効く~少し頑張ったら最後まであがる重量をマックス重量としましょう。
やり方を間違えてしまうと膝の裏へ痛みが出てしまうので、しっかりと太もも裏であげることを意識して行うことが大切です。
この映像は「〈ベストボディジャパン日本一への道〉安孫子健太郎」様の作品です
投稿者:かなやんtarzan愛読者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
日本一のチーム!オービックシーガルズのパワーとスピード
国内アメリカンフットボールチームのオービックシーガルズの...
2015年11月24日
-
体幹トレーニング
体幹トレーニングの紹介です。今回は「腹斜筋・腹直筋」を...
2015年06月22日
-
73歳の驚愕のトレーニング
現在、日本は高齢化が進み医療費の増加が問題となっています...
2015年07月14日
-
【小学生】反応スピードトレ
野球やバレーなど、相手の動きを見て素早く判断する能力が必...
2015年03月29日
-
ミニバンドで腸腰筋+体幹補強!~Plank March~
ミニバンドを利用したトレーニングを紹介していきたいと思い...
2016年06月01日
-
バンザイ体操
ランニングや激しい運動は苦手だけど、ダイエットや健康の為...
2015年08月24日
-
【体の強靭な締めを作る】体幹トレーニング「ハードロール」
今回は体幹部を強化する「ハードロール」について紹介します...
2018年06月25日
-
体幹&肩甲骨の可動域と安定性の向上に!【自重トレーニング10種目】
-
【減量や夏に向けて!】体重を落としたい方へおすすめのトレーニング【10種目】
-
ワニウォークで股関節と肩甲骨の連動性を高めよう!【ウォーミングアップにおすすめ!】
-
ハムストリングスを鍛えよう!ロシアンレッグカール
-
【スタートダッシュで差をつける】0からのスタートを速くするドリル
-
キャリオカステップでスピードUP
-
試合の“翌日”のケア方法!【疲労の早期回復】
-
4分間の脂肪燃焼サーキット【ウォーミングアップにもオススメ!】
-
【小学生】腕立てじゃんけん
-
パフォーマンスアップ「プライオメトリクス上級編」瞬発力を強化しよう!
-
筋肥大効果を最大化させるには
-
【冬季トレーニングにオススメ】名門校のトレーニングを参考にしてみよう
-
倒立腕立て
-
【下半身の強化&体幹部の安定性向上】段差を利用したジャンプトレーニング7種目
-
【跳躍力をアップさせよう!】全身を上手に使えるようになるジャンプトレーニング【2種目】
-
切り替えスピード向上トレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球