アスレティックトレーナーが教える!チューブトレーニング
- 【関連ワード】
- チューブ
- トレーニング
- アスレティックトレーナー
2015年12月21日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:横やん社会人フットサルチーム
アスレティックトレーナーが教える!チューブトレーニング
NBAワシントン・ウィザーズのトレーナーとして活躍する佐藤晃一さんによりチューブを使ったトレーニングの講演会です。世界を知るトレーナーがおすすめするトレーニング。試す価値はあります!
<やり方>
トレーニング1
①輪になっているトレーニングチューブを膝の位置にセットします。
②股関節の位置に手のひらを小指からつけるようにして、股関節で手のひらを挟むように膝をまげ重心を下げます。
③母子球をつけた状態で膝を外に開き、内側に戻す。このときに平行に膝を移動させることと、足の裏をしっかりと床につけたままにする(両足10回)
トレーニング2
①足首にチューブをセットする
②足を床につけ、膝を曲げないで横に歩行する。歩行するときに後ろ側の足をくっつけず、チューブが張っている状態を保つ。(片方向に10歩)
トレーニング3
①トレーニング1同様に膝の位置にチューブをセットする。
②トレーニング1同様に股関節に手をあて、それを挟むように膝と腰を曲げ重心を下げる
③②の状態でつま先を真っすぐにしたまま、10歩前進する。
④③の姿勢のまま、後方へ10歩後進する。
以上、3種類のトレーニングがあります。
これらは股関節や臀筋を鍛える効果があり、チューブの強度も選べるため負荷を選ぶことも可能です。
また、体幹を締めて歩行する必要もあり、全身を上手く使って鍛えることが出来ます。簡単ではありますが、負荷の高いトレーニングになりますので試してみると良いでしょう!
サッカー選手ではブラジルのネイマール選手や日本代表の武藤選手、長友選手などもチューブトレーニングを取り入れています。
この映像は「Kumada Ryo」さまの作品です
投稿者:横やん社会人フットサルチーム
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー
「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキットメニュー」...
2020年05月13日
-
自宅で追い込め!【3分間トレーニング】
大人気企画の3分間トレーニング動画をご紹介致します。 ...
2016年07月09日
-
【アメリカ大学フットボール】 昨年優勝したClemsonのトレーニング
アメリカで最も人気のあるスポーツの一つはNCAAの大学フ...
2016年09月04日
-
【体作りにオススメ!】瞬発向上サーキットトレーニング
これからの季節におススメのトレーニング、「サーキットトレ...
2018年10月13日
-
筋力トレーニングがスピードを高めるのに有効な訳とは?
皆さんは、何を目的に筋力トレーニングを行っていますか? ...
2017年01月13日
-
【姿勢と肩甲骨を意識!】プッシュアップのコツ&トレーニング25種目
トレーニング 「プッシュアップ」のコツとトレーニング動画...
2019年01月13日
-
ダイナミックストレッチ 「アングリーゴリラ!?」
トレーニング前のウォーミングアップにおススメのエクササイ...
2016年05月17日
-
【腸腰筋TABATA】股関節屈筋群を鍛えるタバタ式トレーニング!
-
【涼しくなると増えてくる】実はあなたもオーバートレーニングかも!?
-
【スプリント力をアップ!】大臀筋を使えるようにするステップアップ
-
【体幹部の強化】壁を使ったスタビライゼーション「ウォールマウンテンクライマー」
-
たった4分でバキバキに!体幹強化サーキット
-
超人トレーニング!100kgの重りで腹筋トレーニング!?
-
【1セット3分】全身を使ったバキバキBODYサーキット!
-
一畳あればトレーニングは出来る!雨の日でもお家で出来るアジリティートレーニング
-
目と頭を働かせよう!視覚計算トレーニング
-
もう一度見直そう!トレーニングの5原則
-
大腰筋のトレーニング
-
バレー、サッカーフィジカルトレ
-
【第一弾】肩甲骨の可動域と連動を高める体操【武道家 菊野克紀】
-
簡単に握力がUP!ウエイトトレーニングの効果を高めるテーピング
-
最大酸素摂取量の計測
-
足を挙げるクランチ!クロスレッグリバースクランチ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球