ハムストリングの柔軟性アップ!パフォーマンス向上ストレッチ!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
ハムストリングの柔軟性アップ!パフォーマンス向上ストレッチ!
今回はハムストリングの柔軟性を上げ、パフォーマンスを上げるストレッチのご紹介です!
ハムストリングは日常生活からスポーツにおいて、とても重要な役割をしている分、疲労も溜まりやすい部位です。ハムストリングの柔軟性を獲得することは、肉離れの予防・パフォーマンス発揮・股関節の爆発力向上など多くの効果を期待できます。
器具を必要としない、その場で行えるエクササイズです。動画を参考にお試しください!
◆やり方
立位姿勢でおこなっていくエクササイズになります。
①片足立ちになり遊脚側の脚をゆっくりと後ろに引いていきます
②脚を引くと同時に上体を前側にゆっくりと倒していきます
③支持脚側のハムストリングの伸びを感じましょう
④左右両方とも行っていきます
◆ポイント
足部から頭まで一直線になる姿勢を作ります。片足立ちで行う種目なのでバランスがとりにくいという方は壁などに手をつきながら姿勢を安定させましょう!
◆回数
左右10回ずつを2~3セット を目安に行っていきましょう
この種目をウォーミングアップなどに取り入れることでいつもの練習よりも改善されたパフォーマンス発揮が期待できます!また、片足立ちの種目でもあるので、補強としてバランストレーニングにも有効なエクササイズになります。
日頃からの練習に取り入れることで多くの効果が期待できる、「インバーテッドハムストリング」を是非行ってみて下さいませ!
この動画は Men's Beauty CH 様の作品です
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
春日ボディビルに挑戦!
人気芸人のオードリー春日さんが、テレビ番組の企画でボディ...
2015年06月04日
-
ながらトレーニング!ローサイドtoサイドランジ
今回もながらトレーニングをご紹介していきます。今回は臀部...
2016年04月01日
-
瞬発力を鍛える体幹トレーニング。 ダイアゴナルに挑戦(上級編アリ)
お尻や背中、そして体幹を鍛える種目「ダイアゴナル」の紹介...
2016年04月25日
-
【子供】背中を守れ!おにごっこ
子供のコーディネーショントレーニングを紹介します。 3...
2015年10月24日
-
五郎丸選手のルーティーンとは
現在開催中のラグビーワールドカップ(W杯)イングランド大...
2015年09月23日
-
凄い!女性のマッスルアップ!
マッスルアップは懸垂とディップスを組み合わせたようなトレ...
2015年07月28日
-
空中ウォークトレーニング
懸垂に遊び要素を入れてトレーニングしてみましょう。 映...
2015年07月20日
-
プランクにヒネリを加えて 「Plank twist プランクツイスト」
-
『これはキツイ!』下半身の連動性を高め臀部を鍛える『コックヒップリフト』
-
ウォーミングアップにもオススメ!【アジリティトレーニング5種目】
-
体幹部の安定性強化!【ファーマーズウォーク】
-
1-2-3 コーンドリル
-
【小学生】体幹&反射トレ
-
100kgの重りをつけて懸垂出来ますか?
-
腹斜筋と内転筋の連動を高める「サイドプランクアダクション」
-
レッグカール
-
boxジャンプ凄い記録!
-
五郎丸選手のルーティーンとは
-
自宅で簡単に行える【O脚改善エクササイズ】
-
10種の足裏トレーニング
-
【10種目】体重を落としたい方へおすすめのトレーニング【普段の補強にも◎】
-
WWE人気レスラーのトレーニング
-
爆発的なパワーを生み出すために必要なこととは?【トレーニングのコツをご紹介】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球