大腰筋に効かせるトレーニングとその効果
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
大腰筋に効かせるトレーニングとその効果
陸上競技にはもちろん、いろんなスポーツや美容等、あらゆる分野で重要視されている大腰筋のトレーニングのご紹介です!
大腰筋とは、上半身と下半身を繋ぐ唯一の筋肉であり、内臓よりも深部にあるインナーマッスルです。
ではやり方を説明していきます。
・ベンチなどに仰向けになり膝を曲げて上げ下げする。
パートナーがいれば肘を抑えてもらって背筋をまっすぐに伸ばし、腰部がベンチに触れないような(手が入るぐらいの空間が出来る)形を作って行ってください。
・腹筋が働かないよう骨盤を動かさない。
姿勢を作ったらその姿勢をそのままキープしてください。
・大腰筋を使って股関節の屈曲伸展だけを意識する。
上げすぎて骨盤まで持ち上がりヒップレイズのようにならないよう気をつけてください。
・太ももに力を入れないように注意。
膝から下は力が抜けてぶらぶらさせるような状態が良いです。
大腰筋が発達する事によって足が引き上がりやすくなる!というイメージがありますが、そうではなく、大腰筋が発達する事で骨盤は前傾してきます。
腰椎と骨盤を下に引っ張る力が強くなるからです。
体の中心である骨盤の位置が変わる事で、全身の姿勢は大きく変わってきます。
重心の位置が変わり、腰の反りも深くなります。
ジャマイカのボルト選手を見ればすぐわかります。
姿勢が変われば、体の動かし方も変わり、また体を動かす時にかかる全身への負荷の強さも変わってきます。
大腰筋を強化した際の効果
・ランニング時の呼吸が楽になる。
・ふくらはぎが細くなり、太もも、お尻の筋肉が発達する。
・肩甲骨がよっている状態がキープされ、腕振りが変わる。
・ランニング時に自分で解る程、骨盤が動く様になる。
・ランニング時の一歩の滞空時間が長くなる。(ストライドが伸びた)
・地面を強く蹴る走り方から、地面にはじかれる走り方に変わる。(ボールのバウンドのような)
・O脚が改善される。
これだけ良い事尽くしなら大腰筋トレーニングするしかないですね!
今後も大腰筋のトレーニング記事を書いていきますので、そちらもぜひお楽しみに!
[映像「川阪正樹」様の作品です]
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
体の動きを学ぶ【肩甲骨】
体を自分の思い通りに動かす事は簡単そうで難しいものです。...
2015年08月21日
-
【腰背部強化】マシン器具を使わずに背中を鍛える自重トレーニング!
今回は背中を鍛える3つの自重トレーニングを紹介いたします...
2017年08月15日
-
挑戦!”地獄の6分45秒体幹トレーニング”
各種目、終わったら5秒後に次の種目が始まる厳しいトレーニ...
2016年04月18日
-
バリエショーション豊富!20種類以上の腹筋メニュー
体幹トレーニングにバリエショーション不足方にはオススメの...
2015年12月10日
-
ブルガリアンスクワット
「ブルガリアンスクワット」の紹介です。 〇鍛えられ...
2015年10月04日
-
夢の8パックメニュー
腹筋を強化したい方に様々な種類の腹筋トレーニングを紹介し...
2015年08月12日
-
地味にキツイ...1分間最強スクワット!!
今回は、「MuscleWatching、高稲さん」がおス...
2015年12月02日
-
【腸腰筋TABATA】股関節屈筋群を鍛えるタバタ式トレーニング!
-
冬季のウォーミングアップに「エアロビクス」がおすすめ!【3つの理由】
-
【初級~上級種目まで!】上半身&体幹部強化におすすめなプッシュアップ25種目
-
アスリートの基礎能力を向上させる!【バーピートレーニング15種目】
-
【Athlete トレーニング】腸腰筋を鍛える腹筋トレーニング【梅原玲奈②】
-
筋トレ初心者用腕立て伏せ
-
【股関節の柔軟性獲得】内転筋群のパフォーマンスを高めるストレッチング
-
【体の使い方が大切】下半身の連動性を高め臀部を鍛える【コックヒップリフト】
-
ゆっくり下半身を強化!クォータースクワット
-
【可動域向上&安定性強化】動物のうごき!?アニマルトレーニング
-
美脚を目指してスクワット
-
【冬季トレーニングにオススメ】名門校のトレーニングを参考にしてみよう
-
【極限の身体能力を目指して!】陸軍養成校アメフト部のトレーニング
-
パフォーマンスアップ「プライオメトリクス上級編」瞬発力を強化しよう!
-
【可動性をアップ!】股関節の動きの質を高める動的ストレッチ&トレーニング
-
【股関節の能力向上】下半身を上手に使えるようにする!「ピストルスクワット集」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球