【足の外側ばかり疲れる方に】外側荷重を直すための【10円玉スクワット】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
【足の外側ばかり疲れる方に】外側荷重を直すための【10円玉スクワット】
スポーツやトレーニングの現場ではよく「拇指球(ぼしきゅう)でしっかり地面を捉えましょう」という言葉を耳にします。
これは外側荷重になることが、スポーツにおいてパフォーマンスが上がらなかったり、ケガの原因になることに関係しています。
足の外側が疲れやすかったり、靴の裏を見たときに外側だけが大きく削れてはいませんか?
今回はしっかり内側にも体重を乗せられるようになる方法を紹介します。
スクワット以外の動作でも自然に行えるよう、是非継続して行ってみてください。
【行い方】
非常にシンプルです。
○スクワットを行う時に、拇指球に10円玉を置く
以上です!
10円玉を置くことによって無意識に拇指球に意識がいき、、拇指球を中心とした内側もしっかり使って地面で捉える感覚を体験することが出来ます。
この捉える感覚を体験することが大切だと思います!
10円玉を踏むのに抵抗のある方は、段ボール等を拇指球サイズ(10円球サイズ)に切って応用しても良いそうです!
【アスリートビュー】
オリンピック選手などのトップアスリートと話してみると、運動前に自分の接地や体の状態にずれや歪みがないかチェックから始める選手が多いです。
その際「今日は外側荷重気味だな」と感じたら必ず修正します。
細かい部分に見えるかもしれませんが、アスリートとしての成績を追い求める方は、是非荷重チェック、そして修正を行うようにしましょう!
※動画は「めんてな府中」様の作品です。
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【アメリカ大手SKLZ】公式ミニバンドトレーニング
SKLZは、アメリカPro Performance Sp...
2016年06月20日
-
動物の動きで股関節を鍛えよう!クリーチャートレーニング〜クラゲ編〜
以前にも紹介したクリーチャートレーニングの続編!今回はク...
2016年04月04日
-
空中ウォークトレーニング
懸垂に遊び要素を入れてトレーニングしてみましょう。 映...
2015年07月20日
-
鉄棒トレーニング<高難易度編>
鉄棒を使ったトレーニングの紹介です。 今回は、<高難易...
2015年07月08日
-
【下半身強化】冬季練習におすすめ!スクワットトレーニング集
今回は下半身強化におすすめであるスクワット種目のバリエー...
2018年01月06日
-
これは効く!腹斜筋・体幹全体・臀筋を一度に鍛えるコアトレ。
今回の体幹トレーニングは、少し難易度が高いです。しかし...
2016年04月25日
-
【中学生】バランストレーニング
メディシンボールを利用してバランス能力を高めると同時に体...
2015年03月31日
-
【上半身の爆発力を鍛えよう!】体幹&上半身の強化「倒立腕立て」
-
フラフープでトレーニング
-
腹筋を超強化!ニートゥーエルボー!
-
NFL選手の瞬発力系トレーニング
-
【これからコーチをする人へ…】知っておくべきコーチングの基礎
-
【筋トレ】オールアウトで限界に挑戦&具体例も紹介します!
-
【高く!遠く!強く!】跳躍力向上を狙ったトレーニング
-
【“全身パワー”の向上に】「クリーン」中の動きを詳しく見てみよう!
-
たった3分で!脂肪を燃焼させよう!
-
高難度!ラフター懸垂
-
【真似してみよう!】 ラグビー世界最強チームのトレーニング
-
【正月太りの解消に!!】4分間サーキットトレーニング
-
【下半身の強化&体幹部の安定性向上】段差を利用したジャンプトレーニング7種目
-
肩周りが動きにくいという方へ!肩関節の可動域&柔軟性を獲得する「PNFストレッチ」
-
軽負荷で全身運動が可能!筋トレ初心者にもおすすめ、ダンベルクリーン
-
股関節周りの柔軟性・機能性を強化!【フライングスプリット】
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球