補強の王様!「バーピートレーニング」10種類
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
補強の王様!「バーピートレーニング」10種類
バーピートレーニングをご存じでしょうか。
基本は腕立て伏せ×スクワットジャンプの連続複合運動です。
第二次世界大戦中のアメリカ軍で、新兵の身体訓練の一環として採用されたことでも有名なこのトレーニング。
しかし、多くの方は「ビギナー バーピー」しか知らないはずです。
今回は10種類のバーピーのバリエーションをご紹介するので、ぜひ「ベーシック バーピー」以降に挑戦してみてください!
〈方法とポイント〉
以下、動画内容順。
1. Beginner Burpee
⇒最も簡単なバーピーであり、多くの人がバーピーとして連想するもの
2. Basic Burpee(おすすめ☆)
⇒腕立て時にしっかり体を落とします
3. Jack Burpee(体幹強化に◎)
⇒腕立て時に足を開き、スクワットジャンプ時に手と足を開きます
4. Burpee Sit Thru(体幹側面に◎)
⇒腕立て時に体を捻りながら足を外に出す
5. Renegade Row to Press Burpee
⇒ダンベルを持ち、腕周りを追い込む
6. Mountain Climber Burpee
⇒腕立て時に足を前後させる(道具なしでもOK)
7. Oblique Knee Tuck Burpee
⇒腕立て時に足を体幹の力を使ってひきつける(道具なしでもOK)
8. Side arm Balance Burpee(体幹+肩回りの強化に◎)
⇒腕立て時に片手支持を左右行う
9. Slam Ball Burpee(肩甲骨周りに◎)
⇒ボールを思いっきり地面に落としてバーピー
10. Spiderman Burpee
⇒腕立て時に片方ずつ足を挙上
〈注意点〉
バーピーで最も大事なのは、姿勢です。
・ジャンプ時に腰が曲がらないようにする
・腕立て時にかかとから頭までが一直線になるようにする
これだけは絶対意識してやりましょう!
まずは、10回ずつを10種目、種目間の休息は60秒でやってみてください。
慣れてきたら2セットずつにしたり、自分に必要だと思う種目を20回5セット行ってみましょう。
この動画は「Redefining Strength」様の作品です
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【雨天ワークアウト!】室内でできる下半身トレーニング
まだまだ梅雨は続きます… あいにくの天気が続く時にも筋...
2018年06月24日
-

ウォームアップにぴったり!股関節の柔軟とトレーニングを兼ねる!
股関節のかたさに困っている人や、股関節付近のトレーニング...
2016年04月25日
-

足の指を使えるようにしよう!足の指体操で地面をつかむ!
足の指、みなさん自由に扱うことが出来ますか? 足の指は...
2016年02月25日
-

【ウォームアップに行いたい体幹トレーニング】キャタピラー
今回は、ウォームアップに取れ入れたい「キャタピラー」を紹...
2018年12月25日
-

美脚を目指してスクワット
脚を肩幅に開き、つま先を外側へ向けます。 両手は胸の前...
2015年07月01日
-

最上級の体幹トレーニングに挑戦しよう!【ウィンドシールドワイパー】
強靭な体幹を得たいという方にオススメのトレーニングを紹介...
2017年02月12日
-

【下半身強化】内転筋群を鍛えるのにおすすめ!「ワイドスクワット」
今回は「ワイドスクワット」ついて紹介いたします。 この...
2017年12月26日
-
ジェームズ・ハーデンの練習
-
アスレティックトレーナーが教える!チューブトレーニング
-
腹筋だけじゃない!TABATA式トレーニング
-
肩甲骨を意識しながら身体の後ろ側を強化!ゆりかご運動
-
【理想の身体へ!】 初級~上級までの3段階の腹筋サーキット
-
【5分で追い込める】自重で行うサーキットトレーニング【フランクメドラノ】
-
ウォーミングアップにもオススメ!【アジリティトレーニング5種目】
-
全身の筋肉を連動させろ!ファンクショナルトレーニング『ターキッシュゲットアップ』
-
ベストボディジャパンのようなキレイで格好いい身体に!アームカール
-
体幹に自信のある方は挑戦を!ウィンドシールドワイパー
-
1セット3分間で脂肪燃焼!【全身を使うサーキットトレーニング】
-
【臀部のケア】お尻の筋肉を自分でしっかりと伸ばすストレッチング!
-
テニス選手が行うアジリティアップのための【ラダートレーニング】
-
呼吸筋のトレーニング
-
朝練の効果・注意点
-
【下半身強化】腸腰筋を鍛えるジャンプトレーニング!
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











