体の中心からの爆発力を鍛える「ケトルベルスイング」
- 【関連ワード】
- ウエイトトレーニング
- ケトルベル
- 爆発力
2016年11月20日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
体の中心からの爆発力を鍛える「ケトルベルスイング」
今回は、ヒップヒンジ(骨盤前傾で腰を引いて体重を後方に移動させた状態)からの
爆発力を養う「ハードスタイル・ケトルベル・スウィング」をご紹介します。
動画の前半は要点の復習で2:00からケトルベル・スウィングです。
ケトルベルがない人も、ダンベルなどで応用することができます。
負荷が大きいので動画中で紹介するベイビー・プランクとデッドリフトが
できる人のみ挑戦するようにしてください。
※この2つについては過去のスポーツクラウドの記事でそれぞれ解説しています。
○目的:
一番”安全に”ヒップヒンジ、つまり腰を引いた状態からの爆発力を養う
○方法;
・ケトルベルのハンドルの横に内側のくるぶしが来るように立ちます。
・そこから足を半歩ほど横に開きます。つま先はまっすぐにしておきましょう。
・そこから後方に一歩下がります
・ヒップヒンジをして手を伸ばしてハンドルをつかみます
・ケトルベルを後方にスウィングして、勢いをつけたまま前方にもスウィングします。
・決めたレップ数をこなした後は、ゆっくりと床に置きます。
○効果:
ヒップヒンジさえできれば、スウィングはパワーを養うエクササイズに中で一番安全にできるエクササイズです。
古くからロシアや東ヨーロッパではケトルベルは愛用され、その実用性は非常に高いことは旧ソビエトの特殊部隊・スペツナズの元フィジカル・コーチ、Pavel Tsatsoulineからも実証済みです。
しっかりとした重量設定をすれば、何回でも行えるので筋持久力、そして代謝を上げたい方にもオススメです。
○注意点:
必ず選手が安全にできる所でする。
痛みが出る場合は、一度止めて原因を究明する。
必ずヒップヒンジ・デッドリフトが出来てからスウィングをしましょう。
ヒップヒンジがうまくできないで行うと、腰を痛める危険があるので、
必ず順序を追って行ってください。
お知らせ:
11月27日に都内で自分のワークショップを開催することになりました。
この記事のような内容を詳しくご紹介し、みなさまのパフォーマンスアップに貢献していきたいと思っています。
詳細はスポーツクラウドトップページのピックアップ欄にあるイベントから。
もしくはフェイスブックのイベントよりチェックしてください。
*************************************************************************
筆者:
佐々木優一
マレーシア オリンピック代表チーム帯同セラピスト
☆MS.,ATC.,LAT., NASM-PES。BOC認定アスレティックトレーナー(ATC)。
大学院レベルでファンクショナルトレーニングを学んだ唯一の日本人。
メジャーリーガーなど海外のトップ選手のケアを担当。
リオ五輪でマレーシアチームから出た銀メダリスト、パラの金メダリストを複数担当(パラはすべて世界記録)
*************************************************************************
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
超人達の驚異の身体能力!
驚異の身体能力を持つ超人たちの動きをご覧ください。 何...
2015年04月22日
-
2人組のパス&ステップ
ボールを用いて二人組で行うコーディネーショントレーニング...
2015年08月07日
-
NFLを目指す選手たちが行う【瞬発系トレーニング】
アメリカンフットボールは、屈強な巨体同士がぶつかり合う激...
2016年10月05日
-
【プライオメトリクストレーニング!~メディシンボールで上半身&コアの強化~】
前回では「下半身」のプライオメトリクスについてお伝えしま...
2017年03月09日
-
ジャンプ力をアップさせる3つのトレーニング
今回は跳躍力向上にオススメのジャンプトレーニングを3種目...
2018年08月10日
-
いろんな懸垂35種
鉄棒トレーニングで代表的なトレーニングと言えば、「懸垂」...
2015年09月11日
-
【中学生】バランストレーニング
メディシンボールを利用してバランス能力を高めると同時に体...
2015年03月31日
-
自重で肩の後部を鍛える方法!
-
横綱白鵬の稽古前のウォーミングアップ!高い集中力にも注目\_(o'д')ノ))
-
【ウエイト】正しいフォームでしてみよう!カーフレイズ
-
【ダイエット】下半身痩せ
-
一度はやってみたい技<球技編>
-
体幹と肩甲骨周辺を鍛える動的トレーニング【脱力と固定を使い分ける!】
-
たった3分で!脂肪を燃焼させよう!
-
バランスボール飛び乗り
-
下腹部ダイエット
-
胸筋を立派にしたい方におすすめ!インクラインベンチプレス
-
朝練の効果・注意点
-
【体を極めろ】究極の自重トレーニング!
-
メディシンボールで体幹&バランスUP
-
boxジャンプ凄い記録!
-
あなたは何回出来る?60kgベンチプレスチャレンジ
-
【股関節の動きを引き出す】壁を利用した「ヒップヒンジ」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球