【減量中のプログラムについて】脂肪を燃やしながら筋力を高める方法
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー

【減量中のプログラムについて】脂肪を燃やしながら筋力を高める方法
アスリートでは大事な大会に向けて、ボディメイクに力を入れている方は夏に向けて減量をしている時期ですよね。
減量中では、エネルギー摂取量を減らすことからパフォーマンスが発揮しにくいという方は多くいると思います。
今回は脂肪を落としながらパワー・筋肉量を高めるトレーニング方法について紹介いたします!
減量時に大切な要素の1つに、【筋肉量・パワーを低下させずに脂肪を燃焼させる】ことが挙げられます。オフシーズンで高めてきた筋肉・パワーをなるべく落とさない為にも是非参考にしてみて下さい!
①高負荷の刺激を与える
減量期ではエネルギー源が少ない状態でトレーニングを行うことになります。
その為、ハイパワー種目は行えないと考えがちです。しかし、ここで大切な事は「高負荷の刺激を加えること」です。
正しいトレーニングプログラムを組んでいる選手では、増量時のピークよりも減量時においてパワー出力が上がっている(ベンチプレスの重量など)こともあります。
次に、その為にどんな方法で行えば良いのかについて紹介いたします。
②セット数を減らす
エネルギー源が少ない状態の為、高負荷を与える練習を多くこなすことは現実的ではありません。その為、ウォーミングアップが終わり、準備ができた状態で高負荷の練習を行うようにしましょう。
プログラムの後半に高負荷の練習を行うことは体力的に難しいので、初めに行うようにしてみて下さい。
③インターバルを増やす
セット数を減らすこと、そしてインターバルは増やすようにしていきましょう。
パワーを十分に発揮する為には、休憩をしっかり取ることが大切です。
陸上競技であればレペティショントレーニングのようなイメージです。
また、ウエイトトレーニングなどではインターバルが30秒~90秒が推奨されていますが、今回の場合では2分以上の休憩を取っても良いと考えられます。
減量時には「筋肉量とパワーを出来る限り低下させない」ために食事面だけでなく、トレーニングプログラムも工夫しなければなりません。
是非、参考にしてみて下さい!
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
シングルハーフスクワット
「シングルハーフスクワット」の紹介です。簡単に言うと片足...
2015年08月28日
-
5原則は一般的!トレーニングの3原理知っていますか!?
前回、トレーニングの5原則について解説をしました。大変好...
2015年11月09日
-
【強靭な体幹部を手に入れよう!】プランク25種目のバリエーショントレーニング
体幹トレーニングは、多くのスポーツ現場で行われていますよ...
2018年09月11日
-
春日ボディビルに挑戦!
人気芸人のオードリー春日さんが、テレビ番組の企画でボディ...
2015年06月04日
-
椅子を使った足痩せエクササイズ
椅子を使った簡単足痩せエクササイズです。 映像のように...
2015年05月22日
-
メイウェザー&パッキャオの体幹トレーニング
最強ボクサーのメイウェザーとパッキャオの体幹トレーニング...
2015年08月26日
-
【遊び感覚で鍛えられる!】ボールを使った体幹トレーニング
ちょっとした息抜きにもオススメなボールを使った体幹トレー...
2017年01月31日
-
【理想の身体へ!】 初級~上級までの3段階の腹筋サーキット
-
【スピードやパワーの源!】大腰筋トレーニング
-
フリーウエイトとマシントレーニングの違い
-
【コントロールテスト】瞬発的に体を使えるようにしよう!【メディシン裏投げ】
-
「パワフルな腕振り」をマスターしよう!跳躍力がグンと上がるエクササイズ
-
よりスポーツ動作に近いトレーニングを!【コンビネーショントレーニング】
-
【足に疲労が溜まっている方に!】ふくらはぎの疲労軽減を目的とした「リンパテーピング」
-
美脚を目指してスクワット
-
【下半身強化】バランス能力向上にもおすすめ!「リバースランジ」
-
トップ選手から学ぶ!実践に近い形のフットワーク『錦織圭選手』
-
砂浜で体幹+足腰を鍛える
-
【超高難度腕立て伏せ】足浮き腕立てプランシェに挑戦!【5ステップ】
-
6つのトレーニングで体幹を強化! レベル1編
-
プライオメトリクストレーニング
-
自重トレーニング(高強度)
-
【小学生】腕立てじゃんけん
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球