【アスリートに人気】股関節付近の連動を身につける!「バックランジ」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
【アスリートに人気】股関節付近の連動を身につける!「バックランジ」
こんにちは、PRPの佐々木です。
今回は大腿(もも)の筋肉から殿筋(おしり)までを連動させ、うまく使えるようにするエクササイズを紹介します。
ごまかしが効きにくく一般的なランジよりもパターンを意識しやすいため、多くのトップアスリートも取り組んでいます。
ヒップのフレクション(屈曲)、エクステンション(進展)を身につけることで、走ったりボールを蹴ったりする際の片足の安定性や可動性を高めることができます。
○目的:
ランジパターンの強化
○方法:
1.木製などのタオルが滑りやすい床で、片足をタオルの上に置く
2.タオルを置いた足を後ろに股関節が膝の高さにくるまで滑らせていく
※もし股関節の可動性がない場合は可動性をあげるドリルにもなるので、やってみてください。ただし無理はしないこと。
慣れてきた人は、動画のようにダンベルやプレートを使い負荷を上げてみてください。
○効果:
・ランジパターン・片足のエクササイズや動きに必要な股関節の可動性・安定性、そして体幹の安定性の向上
・バリエーションで肩の強化も出来ます。
・可動性をあげるドリルにもなるので、股関節の可動性がない人は少しずつ股関節を落としていく。
○注意点:
必ず選手が安全にできる所でする。
痛みが出る場合は、一度止めて原因を究明する。
では、また次回!
この動画は「Performance Restoration Project」の作品です。
***********************************************************************
筆者:
佐々木優一
☆MS.,ATC.,LAT., NASM-PES。BOC認定アスレティックトレーナー(ATC)。
アメリカで活動を行っており、テネシー州Lee Universityの野球チームをメインに
幅広く学生アスリートの怪我の予防プログロムの作成やリハビリなどを担当。
➣詳しいプロフィールはこちら;
https://performancerestoration.wordpress.com/profile/
***********************************************************************
投稿者:佐々木優一BOC認定トレーナ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
バリエショーション豊富!20種類以上の腹筋メニュー
体幹トレーニングにバリエショーション不足方にはオススメの...
2015年12月10日
-
【ダイエット】ランニングブラ
女性のみなさんは「スポーツブラ」に対してどのような印象を...
2015年03月04日
-
世界トップ選手の走りの意識!パウエルの動き作り
元100m世界記録保持者のアサファ・パウエル選手の動き作...
2016年01月23日
-
あなたは何回出来る?60kgベンチプレスチャレンジ
先日、テレビで放送された芸能人が60kgのベンチプレスを...
2016年01月30日
-
下半身の筋力&連動性をアップ!【ブルガリアンスクワット】
今回は大腿部、臀部周辺の筋力アップとともに股関節周囲の連...
2016年10月17日
-
縄跳び日本王者に挑戦!30秒間跳び&2重跳び。その驚愕の記録とは・・・
2015年12月に行われた、第11回全日本ロープスキッピ...
2016年02月22日
-
【下半身強化】段差を利用した片足スクワット!
今回は下半身を鍛える「片足のボックススクワット」を紹介い...
2017年10月16日
-
ふくらはぎを鍛える、トリプルエクステンションを取り入れたステップアップ
-
【チューブトレーニング!~いつもの練習に違った刺激を加えよう~】
-
くびれたウエスト!締まった体幹を手に入れろ!腹斜筋のトレーニング
-
この時期から始めたい!コントロールテストの意義
-
【早期復帰のために】肉離れになってしまった場合に自分で出来ること
-
【簡単そうでキツイかも?】バランスボールを使って腹筋トレーニング
-
反応が良くなる!チャイナステップ!
-
【トレーニングでケガを防ごう】下半身強化におすすめ!「ディープスクワット」
-
【動きの安定性UP!】中殿筋をしっかりと使えるようにするトレーニング【フットロッキング】
-
足の指を使えるようにしよう!足の指体操で地面をつかむ!
-
爆発的なジャンプ力をGET!ジャンプトレーニング総集編
-
腕、体幹、腹筋すべてに効果的!プランクニーツイスト!
-
高難度!ラフター懸垂
-
【下半身の筋肥大&爆発力を手に入れよう!】限界まで追い込める方法
-
砂浜でのトレーニングメニュー
-
《運動前の静的ストレッチは本当にいけないのか?》 あまり知られていないアップにおけるストレッチの考え方
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球