基礎能力を引き上げるトレーニング!【バーピー15種目】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
基礎能力を引き上げるトレーニング!【バーピー15種目】
今回はバーピートレーニングについて紹介いたします!
バーピーの基本は腕立て伏せとスクワットジャンプの「連続複合運動」です。
ベーシックな種目から様々なバリエーションまで動画では紹介されています
アスリートには、無酸素能力や有酸素能力・バランス能力・コーディネーション能力など多くの基礎的な能力が必要とされます。
バーピーにはこの要素を多く含んでいますので、是非参考に行ってみて下さい!
◆種目紹介
①CLASSIC BURPEES
多くの人がバーピーとして行っている種目です。
②OLD SCHOOL BURPEES
バーピーの際に脚を左右開いて閉じます。
③DEADMAN BURPEES
バーピーの際に床に寝ます。
➡反動をつけないことで負荷が増します。
④FENTES BURPEES
脚を前後に開くようにジャンプしてからバーピーを行います。
⑤TUCK JUMPS BURPEES
バーピーを行い膝を抱え込むようにジャンプします。
⑥ONE LEG BURPEES
片脚で行います。左右どちらも行うようにしましょう。
➡片方を使わないことで強度がアップします。
⑦ONE ARM BURPEES
片腕で行います。左右どちらも行うようにしましょう。
⑧SIDE TO SIDE BURPEES
サイドステップとバーピーを組み合わせます。
➡前後だけでなく左右の安定性も強化します。
⑨MT CLIMBER BURPEES
バーピーとその場でのモモ上げ(クライマー)を組み合わせます。
お尻のみが高くならないように気をつけましょう。
⑩TWIST BURPEES
180度の方向へジャンプをしてバーピーを行います。
⑪BURPEES CLAQUES
バーピーの際に両手で地面をプッシュします。
⑫WALKING BURPEES
バーピーとサイドウォークを組み合わせます。
➡前後だけでなく左右の安定性も強化します。
⑬BURPEES HINDOUS
腕立ての際に地面をなでるように行います。
⑭BREAKDANCE BURPEES
右手と左足で体を浮かし、右足を右に出します。
反対側も同様に行います。
⑮JUMPING JACKS BURPEES
両脚を開くのと同時に両手をバンザイするように上げ、バーピーを行います。
◆ポイント
バーピーで大事なのは、「姿勢」です。
・ジャンプ時に腰が曲がらないようにしましょう。
・腕立て時に足先から頭までが一直線になるようにしましょう。
◆回数
1種目10回を目安に行いましょう。
セット数は自分の目的やコンディショニングによって調整しましょう。
日頃の練習に行ってみてはいかがでしょうか。
是非参考にしてみて下さい!
〈この動画は Santedefer.fr 様の作品です。〉
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ジェームズ・ハーデンの練習
NBAプレイヤーのジェームズ・ハーデン。2013年から3...
2015年09月25日
-
【脂肪燃焼にも◎】ジャンピングジャック20種目!
今回は有酸素運動やサーキットトレーニングの種目としてよく...
2018年12月19日
-
【間違って行っていませんか?】 正しいスタビライゼーションとは?
スポーツをされている方は、スタビライゼーションをトレーニ...
2016年09月01日
-
ケトルベルトレーニングの基礎!「スイング」ってどんな動き!?
ケトルベルトレーニングを紹介していきます。 早速、第一...
2016年04月05日
-
中殿筋の連動をつかめ!フットロッキング
中殿筋が大事とよく言われますが、本当に使えていますか? ...
2015年12月02日
-
片足立ち体幹・初級編
片足立ちで行う体幹トレーニングの紹介です。初級編なので体...
2015年07月05日
-
足の裏から爆発的な力を!足裏構造編
足の裏の重要性についてみなさんは考えた事がありますか? ...
2016年01月23日
-
全身の爆発力を高めよう!プライオメトリクストレーニング【30種目&コツ】
-
身体能力を上げる!アメフト選手のトレーニング
-
いろんな懸垂35種
-
動体視力トレーニング&テスト!何分まで一つの点で追えますか!?
-
姿勢改善 「ゆらゆらロケット」
-
バスケのドリブルフェイント
-
補強の王様!「バーピートレーニング」10種類
-
【リオ五輪選手注目選手特集①】 水の怪物、マイケルフェルプス [水泳]
-
冬に溜まった脂肪を燃焼!【腹筋サーキットトレーニング】
-
シューズの機能を最大限に生かす!靴紐の正しい結び方『ヒールロック』
-
出来そうで出来ない!腕立て伏せ7メニュー
-
100kgの重りをつけて懸垂出来ますか?
-
体幹部の安定性強化!【ファーマーズウォーク】
-
【4分間ワークアウト!】自重トレーニングで全身を鍛えよう!
-
全身の瞬発力を鍛えるトレーニング!【クロスジャック】
-
パッキャオの腹筋トレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球