内転筋は体幹と連動させて鍛えよう!「サイドプランクアダクション」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
内転筋は体幹と連動させて鍛えよう!「サイドプランクアダクション」
内転筋はスポーツにおいて、とても重要な役割を果たします。
(役割について詳しくは「トップ選手から学ぶ、"内転筋"を使った効率的走り方!」を参照ください。)
今回はその鍛え方についてです。
その時は、必ず意識したいのは“内転筋は体幹部の腹斜筋(お腹の外側の筋肉)と連動させて鍛えたい”ということです。
内転筋と腹斜筋は、筋連結しています。
一般的な部分痩せなどであればそこまで問題にはなりませんが、スポーツではこの関係に着目する必要があり、内転筋だけを部分的に鍛えてもなかなかスポーツで生かせません。
よって、内転筋を腹斜筋と合わせてトレーニングできる種目がおすすめです。
今回は「サイドプランクアダクション」をご紹介します。
【行い方】
①横向きになり、下側の手と上の足で身体を支えます。
⇒腰が落ちないよう体幹部の筋肉を意識して支えましょう。
②上側の手は頭上に、下側の足を動かしてトレーニングをします。
③下の足は、膝を伸ばしおへそのラインまでしっかり伸ばします。(身体に対して90度)
④固定した足を上下に動かします。(地面からへその位置まで)
姿勢維持や脚を動かすときは、内転筋と体幹部の筋肉の連動(つながって共に動く感覚)を感じながら行いましょう。
【回数】
左右20~30回。2~3セット行って下さい!
シーズンのトレーニングは、体の各連動を意識したトレーニングが効果的です。
自分の競技特性に合わせてトレーニングを選択し、意識も色々と変えていけるといいですね!
※動画は「Perfect Body Method Lower Body パーフェクトボディメソッド 下半身」様の作品です。
投稿者:荒川優元100m選手:スプリントコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【動きのキレを出す】ウォーミングアップにもオススメな【キャリオカステップ】
今回はウォーミングアップでよく行われる「キャリオカステッ...
2017年02月25日
-
ハムストリングスを鍛えてキレイで締まった足を作ろう!レッグカール
ジムに通っている方はレッグカールをするマシンを見たことが...
2016年04月27日
-
腹筋バキバキメニュー
体幹トレーニングの中でも腹筋のメニューを集めた映像を紹介...
2015年07月07日
-
強靭な上半身を目指せ!自重トレーニング【ロープ登り】
体育館や格技場にぶら下がってたロープ、皆さんは登ったこと...
2016年07月15日
-
高難度!ラフター懸垂
今回は強靭な握力を必要とする筋トレをご紹介します。木の板...
2015年11月04日
-
外で走るのと何が違うの?ランニングマシーンで走ることの利点
子どもからご年配の方まで幅広い方に利用されているランニン...
2016年09月05日
-
お腹周りの体幹トレーニング!【13種類を紹介】
お腹周りを引き締める体幹トレーニング13種類を紹介します...
2016年08月01日
-
最高の強さは最高の準備から。ジョコビッチ選手のウォーミングアップ
-
たった3分で追い込める!腹筋強化メニュー③
-
お洒落でカッコいい筋トレ!スコーピオンキックスルー
-
【ダイエット】クモ腹筋
-
10種の足裏トレーニング
-
お腹周りの体幹トレーニング!【13種類を紹介】
-
【ケア&パフォーマンス】股関節の動きを引き出す「ヒップロッキング」
-
【小学生】連動バランス
-
ミニバンド10分間トレーニング!全身フルトレーニング
-
バランストレーニング
-
【自重トレーニング】肩周囲の安定性&可動性を高めて競技に繋げよう!
-
全世界の1%未満の人しかできない!?最強の腕立て伏せ(סיםיס)!!
-
【スプリントに活かす】ラグビー世界王者のウォーミングアップ
-
筋トレ初心者用腕立て伏せ
-
スポーツ選手にも必要なメンタル術。「ミラーの法則」を学ぶ。
-
【可動性をアップ!】股関節の動きの質を高める動的ストレッチ&トレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球