【第一弾】肩甲骨の可動域と連動を高める体操【武道家 菊野克紀】
- 【関連ワード】
- 肩甲骨
- 可動域
- パフォーマンスアップ
2017年12月20日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:編集部スポーツクラウド
【第一弾】肩甲骨の可動域と連動を高める体操【武道家 菊野克紀】
今回は武道家の菊野克紀選手が行う、沖縄古来の沖縄拳法空手の型のエッセンスを体操にしたものを紹介します。
この体操をすることで、〝背中の大きな筋力と質量を長いリーチで手に伝えることが出来る″ようになります。
格闘家の方々はこれを突きに活かしますが、ボールを投げる際や、走る時の腕振りなど背中の大きな筋肉を使うことが重要になります。
【行い方】
まずは肩を落として脇を締めた状態で両手の手の甲と肘同士を合わせ、思いっきり肩甲骨を開きます。
この時肩ではなく背中に張りを感じるように意識しましょう。
手を内旋させながら左右に伸ばして肩甲骨を緩めます。
これを4回を目安に繰り返してください。
トレーニングだけでなく、このように「筋肉を効果的に使う方法」を身に付けることも重要です。
ぜひトレーニングや、運動の前などに取り入れてみてください!
2018年1月3日に舞浜アンフィーシアターにて巌流島 OUT ENEMY 2018 in MAIHAMAが開催されます。
菊野選手も参加しますので、皆さんもぜひ会場に足を運んでみてくださいね!
***************************************
菊野克紀
元DEEPライト級王者:武道家
極真空手を軸に2013年からは世界最高峰の〔UFC〕にも参戦。
国内復帰後は「巌流島」のメインイベントで4秒一撃KOするなど
トップファイターとして活躍を続けている。
***************************************
投稿者:編集部スポーツクラウド
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
30秒で握力をUP!【ウエイトトレーニングの効果を高めるテーピング】
今回は30秒で出来る、ウエイトトレーニングの効果を高める...
2017年05月10日
-
チームコミュニケーションゲーム~人間知恵の輪~
『人間知恵の輪』という、体を動かしながら協調性や連帯感が...
2016年02月19日
-
【足首の強化におすすめ!】すねの前側にある前脛骨筋を鍛える!「トゥーレイズ」
速く走ることや高くジャンプをする際などに注目される筋肉は...
2018年10月07日
-
【最初の3歩を速くする】アメフト選手が行うアジリティトレーニング
動き出しの速さを高めるアジリティトレーニングを紹介します...
2017年11月26日
-
『跳躍力アップを目指せ!』10分なわ跳びワークアウト
皆さんも子供の頃、小学校でやったこともあるのではないでし...
2016年04月20日
-
腹横筋の鍛え方 ドローイン
今回はインナーマッスルである腹横筋の鍛え方をご紹介します...
2016年01月06日
-
4スタンス A1の特徴
こんばんは。先日の4スタンス理論の記事を読んでいただけた...
2015年09月03日
-
【プライオメトリクストレーニング!~メディシンボールで上半身&コアの強化~】
-
《運動前の静的ストレッチは本当にいけないのか?》 あまり知られていないアップにおけるストレッチの考え方
-
今日はバレンタイン!相性診断スクワットで相性をチェック!?
-
【体幹強化、バランス力向上もできる!】2人組プッシュアップ!
-
機能する股関節を作ろう!股関節筋機能エクササイズ「トルソ」
-
知ってました?懸垂の握り方での効果の違い
-
【臀部の爆発力を強化!】大臀筋をフルに使ったトレーニング【ヒップスラスト】
-
ウォーミングアップにもおすすめ!股関節の動きを引き出す【ニーリング・ヒップヒンジ】
-
【フリーウエイト】最大筋力を高める4つの方法
-
WWE人気レスラーのトレーニング
-
【冬季練習をケガなく乗り切る!】足首の可動性を上げるエクササイズ4種
-
怪我予防、競技力向上の為に!ハムストリングスの強化
-
【筋力・瞬発力UP!】強豪チームも取り入れているダイナマックストレーニング4種
-
【爆発力強化】強靭な臀部を作り上げるトレーニング!グルトブリッジ
-
バスケのドリブルフェイント
-
この時期から始めたい!コントロールテストの意義
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球