【動的ストレッチにも◎】股関節と肩甲骨の連動性を高める【ワニウォーク】
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
【動的ストレッチにも◎】股関節と肩甲骨の連動性を高める【ワニウォーク】
今回は股関節と肩甲骨の柔軟性を高め、全身の連動を促すエクササイズ【ワニウォーク】をご紹介します。
室内や芝の練習などで簡単にすることが出来ます。
雨の日の練習にもいいかもしれませんね。
「やり方」
左手を前にだし、右手は腰の横くらいの位置へ。
この時に右足を右手に触れるくらい前へ出すようにします。
左足は伸ばしたままにしましょう。
次に右手を大きく前に出します。
この時に左手と右足は動かさず、右手と左足のみ大きく前へ出しましょう。
片方動かして、片方を止めるという風にして手足を連動させて動かしてみましょう。
<ポイント>
片方の手足だけでなく、両手足を動かしてしまうと大きな動きになりません。
なので、足が手を越えるように大きく動かして、片方は止めておくようにしましょう。
また、映像のモデルの方のように膝よりも背中が下になるまで腕を曲げることにより、
身体に大きな負荷をかけることが出来ます。こちらも挑戦してみましょう。
歩数や距離は自由なので、目的に応じて設定してみてください。
リズムよく行うのがコツですよ!
この映像は「平井伯昌」様の作品です。
投稿者:ガジュマルくんフィジカルコーチ
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
サーキットにおススメの種目「バーピーショルダープレス」
今回は、サーキットトレーニングにおススメの種目「バーピー...
2016年01月30日
-
日常品で筋トレ!腹筋編
日常品を使って筋トレをしてみよう!ということで今回はキャ...
2015年06月20日
-
【速く走りたい向け】 ミニバンドトレーニング!
速く走りたい!陸上競技の選手だけでなく、「走るのが速い」...
2016年06月13日
-
お腹周りの体幹トレーニング!【13種類を紹介】
お腹周りを引き締める体幹トレーニング13種類を紹介します...
2016年08月01日
-
【コーチ向け】指導者として選手のコンディションをどう正確に評価していくか
マレーシア代表のチームで選手を見ている際に、特に考えなけ...
2016年11月24日
-
チームコミュニケーションゲーム~人間知恵の輪~
『人間知恵の輪』という、体を動かしながら協調性や連帯感が...
2016年02月19日
-
【スプリントに活かす】ラグビー世界王者のウォーミングアップ
ラグビー世界王者チーム「オールブラックス」によるウォーミ...
2017年02月02日
-
足の裏から爆発的な力を!足裏構造編
-
ハムストリングス肉離れ予防エクササイズ!【ノルディックハムストリングス】
-
アスリートに重要な筋肉!ハムストリングスの役割
-
全身の瞬発力を鍛え上げる!【プライオメトリクストレーニング30種目】
-
【姿勢と肩甲骨を意識!】プッシュアップのコツ&トレーニング25種目
-
【スタークランチ】体幹部・腹斜筋を強化する自重トレーニング!
-
ワニウォークで股関節と肩甲骨の連動性を高めよう!【ウォーミングアップにおすすめ!】
-
【早期復帰のために】肉離れになってしまった場合に自分で出来ること
-
ウォーミングアップに取り入れたい!【足首の動きを大きくするストレッチ」
-
シーズンに差をつけろ!! 高所トレーニングの効果について
-
【パフォーマンスアップ】全身を使った瞬発系トレーニング
-
ミニハードル走でアジリティ&ピッチを向上させよう!
-
筋トレスピード 速いor遅い どっちが効果的⁉
-
世界一キツイ腹筋?
-
【上級編】股関節付近の連動を身につける!「バックランジ」 その3
-
ランナーのための!骨盤・股関節 ヨガ①
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球