【上半身&体幹部の強化】筋力アップ&胸周りの可動域向上に!「プルオーバー」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【上半身&体幹部の強化】筋力アップ&胸周りの可動域向上に!「プルオーバー」
今回は上半身&体幹部を鍛える「プルオーバー」について紹介いたします!
このトレーニングで鍛えられる筋肉としては大胸筋や広背筋、上腕三頭筋、体幹部など。
上半身にある多くの筋肉を鍛えることが期待できます。
また、筋肉を鍛えるということだけでなく、ある意識を行うことでより良いトレーニングに変わります。是非、やり方とポイントについて参考に行ってみて下さい!
「やり方」
①ベンチ台に仰向けに寝ます。
この際に5ポイントコンタクト(右脚、左脚、お尻、背中、頭)をしっかりとベンチにつけましょう。
②ダンベルを持ち、両腕を真上に伸ばします。
※ダンベルの落下には十分に気をつけましょう。
③両肘を若干曲げ、ダンベルを頭方向の床に下ろしていきます。
④ダンベルを持ち上げ、②の状態に戻り繰り返し行っていきましょう。
「ポイント」
・大きく行う
しっかりとダンベルを下げることによって胸周りの可動域を向上させることが期待できます。
・反動を上手く利用する
腕を下げてから挙上する切り替え時にSSC(ストレッチショートニングサイクル)を上手く利用することによって上半身のバネを鍛えることも望めます。
初めて行う方は軽い重さから行いましょう。
メディシンボールなどで代用し、ボール投げをしてみるのもバネを鍛えるのにおすすめです。是非参考に行ってみて下さい!
この動画は〈 筋トレTV 〉様の作品です。
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

ハムストリングスの柔軟性UP!【ジャックナイフストレッチ】
今回はハムストリングスの柔軟性を上げる「ジャックナイフス...
2017年09月16日
-

【臀部&下半身の強化】股関節から動かす!「ニーリングスクワット」
今回は股関節をメインに使って臀部と下半身を鍛えるニーリン...
2019年02月26日
-

同じ腹筋ばかりしていませんか?20種類の腹筋トレーニング
腹筋のメニューに困っている方は必見です! 20種類もの...
2016年02月13日
-

【跳躍力をアップさせよう!】全身を上手に使えるようになるジャンプトレーニング【2種目】
今回は全身を使ったジャンプトレーニングを紹介します。 ...
2017年08月06日
-

怪我予防、競技力向上の為に!ハムストリングスの強化
今回はダイナマックス(ソフトメディシンボール)を使用した...
2016年01月06日
-

TRXで体幹トレーニング
今回は特殊な器具を用いてのトレーニングを紹介します。 ...
2015年08月22日
-

【跳躍力をグッとあげる!】トレーニング7種目&ジャンプのポイント
今回紹介するのは跳躍力を鍛え上げる、ジャンプ系トレーニン...
2018年05月21日
-
ランナーのための!腸腰筋の補強&エクササイズ
-
【5種目のレッグエクササイズ】内転筋をがっつり鍛えよう!【雨天でもOK!】
-
【ウエイトトレーニング効果UP!】「単関節→多関節」で狙った筋肉のトレーニング効果を高めよう!
-
冬季のウォーミングアップに「エアロビクス」がおすすめ!【3つの理由】
-
【Athlete トレーニング】瞬発力と腸腰筋を鍛えるジャンプトレーニング【梅原玲奈③】
-
6パックじゃ物足りない!8パック用腹筋ルーティン
-
足を速くするための腸腰筋エクササイズ!【初級編】
-
【パフォーマンスに直結】腸腰筋の機能と使い方
-
バランスボールでコアトレーニング
-
多様な変形ダッシュ(形紹介)
-
世界王者から学ぶ!オールブラックスのウォーミングアップ
-
【スピードとパワーを養おう!】砂浜ダッシュトレーニングの効果
-
世界一キレイな体幹トレーニング?
-
【子供】ねことねずみ(変形ダッシュ)
-
逆上がりのコツ~内村選手の手本~
-
心拍数意識してますか?【トレーニングの質を高めるために】
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











