オーバン大学アメフト部の練習
- 【関連ワード】
- オーバン・タイガース
- アメリカンフットボール
2015年09月19日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
オーバン大学アメフト部の練習
前回は、アメリカの大学の陸上競技部の練習風景をご覧いただきました。今回はアメリカの三大スポーツの一つであるアメリカンフットボールの強豪校であるオーバン大学オーバン・タイガースの練習風景をご覧ください。
<トレーニング内容>
①ウォーミングアップ…強豪校らしい雰囲気が漂っています!このアップを見るだけで身体能力の高さが窺えます。
②ウエイトトレーニング…クリーン、スナッチ、スクワット、フロントスクワット。重量が半端じゃなさそうです。競技の激しさから当たり負けしない肉体を手に入れなければなりません。ウエイト量もとても多そうです。
③垂直跳び…目を疑う高さ!上半身(腕)の使い方がとても上手です。高く真上に挙げ、空中で2回ほど回転させています。
④バウンディング・ホッピング、牽引走、ダッシュ…上半身の使い方が垂直跳び同様非常に上手です。ダッシュも肩甲骨を使ったダイナミックな走りをしています。これで突撃してくる…。想像しただけでも…。
⑤片足T字バランス(重り)…足には不安定なマットを置いています。バランス能力を高めるトレーニングです。重り無しでも十分効果があります。
⑥片足スクワット…重りを担ぐ・足に不安定なマットを置くなどの工夫をしています。このトレーニングはかなり高レベルです。試してみて下さい!指導者によっては両足のスクワットより片足スクワットの方が効果が高いと言われています。
⑦体幹補強…背筋!?ここまで上げれるのでしょうか。驚きです。
⑧懸垂…一体何キロの重りを担いだ状態で行っているのでしょうか!?ここまでする必要はありませんが、自重トレーニングの代表である懸垂。広背筋など背中を鍛えることができます。
他にもレッグエクステンション、砂浜ダッシュなど数多くのトレーニングを行っています。どうでしょうか!?アメリカンフットボールの選手はまず、当たり負けしないことが最低条件です。自らの肉体の限界に挑戦し続けるトレーニング風景は見ている者を圧倒しますね。これが普通の大学生ということに驚きです!恐るべきUSA!冬季トレーニングや身体をイジメ貫きたい!パワーアップしたいという方は参考にしてトレーニングしてみて下さい!ケガにはご注意を!
※動画は「Ryan Russell」様の作品です。
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

【可動域&安定性の強化】身体をコントロールしてみよう!アニマルウォーク5種目
今回は身体を自由に操る為におすすめであえる「アニマルエク...
2018年11月13日
-

【動的ストレッチ】ハムストリングの柔軟性や股関節稼働域を向上!【インバーデットハムストリング】
今回はハムストリングの柔軟性をアップし股関節稼働域の向上...
2017年09月07日
-

垂直跳びと爆発トレーニング
プライオメトリックストレーニングをまとめた動画になります...
2015年10月20日
-

1セット3分間で脂肪燃焼!【全身を使うサーキットトレーニング】
30秒トレーニング10秒レストの繰り返しで行います。 ...
2018年03月19日
-

【臀部を中心とした下半身強化】リハビリやウォームアップにもおすすめ!「ヒールスクイーズ」
臀部を強化する代表的な種目にはデッドリフトやヒップスラス...
2018年06月19日
-

ワンレッギヒップリフト
体の中で大きな筋肉である、おしりを鍛えていきます。 ...
2015年08月16日
-

体幹超強化4分間トレーニング!【今週はこちら!】
体幹強化4分間サーキットを紹介します! 1種目20...
2016年10月20日
-
【毎日の補強に!】NFL選手が行うコア強化サーキット
-
鉄棒トレーニング<高難易度編>
-
『跳躍力アップを目指せ!』10分なわ跳びワークアウト
-
【今週のworkout】動画を見ながら[4分間]で行う体幹サーキットメニュー②
-
体の動きを学ぶ【肩甲骨】
-
基本的な動きなのにキツイ!自重で出来るトレーニング10種目【体幹&肩甲骨】
-
【Athlete トレーニング】肩甲骨周辺の可動域を広げるエクササイズ【新谷奈津美②】
-
6パックじゃ物足りない!8パック用腹筋ルーティン
-
【股関節&胸椎の可動域向上】ケガを予防してパフォーマンスを高めよう!
-
【ウォーミングアップにもおすすめ!】キレのある動きを作る15種目のトレーニング
-
【体のバランスを整える】頭部が前方に突き出てしまう人にオススメなエクササイズ
-
動物の動きで股関節を鍛えよう!クリーチャートレーニング〜クラゲ編〜
-
【下半身強化】段差を利用した片足スクワット!
-
肩甲骨を意識しながら身体の後ろ側を強化!ゆりかご運動
-
大腰筋のトレーニング
-
ランナーのための!腸腰筋の補強&エクササイズ
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











