ケガによるブランク防止におすすめ!水中ウォーキング
ケガによるブランク防止におすすめ!水中ウォーキング
大会シーズン真っ盛りの今!
練習もバリバリ行っていることでしょう!
そんな中でついて回るリスクが、“ケガ”。
ケガをするといつものような練習ができなくなってしまいます。
『ケガのせいで、せっかく今までの練習でつけてきた体力が落ちてしまうのは嫌…!』
そんなときにおすすめなのがプールでの水中ウォーキングです!
今回は季節的にもピッタリな水中ウォーキングのメリットについてお話していきます。
◎浮力で身体への負担が大きく軽減される
浮力を得ることによって体重が通常の1/10に。
膝など関節に負荷がかけられない人や腰痛の人も無理なく運動ができます!
◎抵抗により体幹が鍛えられる
水中はどの向きに動いても抵抗が生じるので、ウォーキングという簡単な動きでも体幹を鍛えることができます!
◎水圧で血液の循環がよくなり疲労回復効果が
血管や筋肉が圧縮されたり、また心臓のポンプ作用が強くなったりすることで血液の循環がよくなります。
よって体内の栄養が回りやすくなったり、老廃物も排出されやすくなるので疲労回復の効果があります!
◎新陳代謝があがる
人の平均的な体温に対してプールの温度は低め。
水中だと人は陸上にいるときの27倍の速さで体温が奪われます。
体温の低下を防ぐために血管の収縮や心臓の動きが活発になることで新陳代謝が高まりエネルギーをより多く消費するようになります。
このように水中ウォーキングは関節や腰に負担をかけずに身体を鍛えることができ、疲労回復効果も得られます!
ケガをしてしまった方はその間に体力を落とさないためにも、ぜひやってみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-

この時期から始めたい!コントロールテストの意義
多くのスポーツのシーズンが終わり、冬季練習に向けて心と身...
2016年11月08日
-

いろんな懸垂35種
鉄棒トレーニングで代表的なトレーニングと言えば、「懸垂」...
2015年09月11日
-

【砂浜だと◎】ジャンプ力アップトレーニング5種
ジャンプ力は単純な“バネ”の力だけで達成されるものではあ...
2017年01月25日
-

ジャンプ力を引き出す腕振り
より高くジャンプしたり、より速く走る為に必要なことは何で...
2015年07月08日
-

女子バレー日本代表のアップ
バレーボールってどんなウォーミングアップをしたらいいの?...
2015年04月24日
-

【AFL】砂地チームトレーニング
みなさんはオーストラリアンフットボールというスポーツをご...
2016年08月26日
-

【5分で追い込む】今週のサーキットトレーニングはこれ!【超人フランクメドラノ】
自重トレーニングと言えば必ず名前が挙がる【超人】フランク...
2016年10月12日
-
【瞬発力向上&連動性強化】5つのジャンプエクササイズ
-
【動物本来のしなやかさを求めて】股関節を柔らかく使えるライオントレーニング
-
砂浜でのトレーニングメニュー
-
【ウエイトトレーニングの前に必ず!】股関節から動かすヒップヒンジを習得しよう!
-
超人トレーニングに挑戦!【ヒューマンフラッグ】
-
【足に疲労が溜まっている方に!】ふくらはぎの疲労軽減を目的とした「リンパテーピング」
-
体の中央部から使えるようにする【簡単!コアエクササイズ】
-
アメリカ大学フットボールNo.1、Clemsonのトレーニング
-
【10種目】体重を落としたい方へおすすめのトレーニング【普段の補強にも◎】
-
バスケのドリブルフェイント
-
ワイドスクワットの効果
-
一度はやってみたい技<縄跳び>
-
ハムストリングスを鍛えてキレイで締まった足を作ろう!レッグカール
-
パウエルのウォーミングアップ
-
スポーツ選手にも必要なメンタル術。「ミラーの法則」を学ぶ。
-
国際武道大直伝!ウルトラマン腹筋
Category New/カテゴリー新着情報
【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細
【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細
【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細
【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細
【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細
【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細
【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細
【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細
【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細
【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球











