おしりをしっかり鍛えよう!シングルスクワット
おしりをしっかり鍛えよう!シングルスクワット
シングルスクワットの紹介です。映像の選手はアメリカンフットボールの選手ですが、どのスポーツでも走りを速くするためには臀部(おしり)の筋力強化はマストだと思っていますので、ぜひ見ていただけると幸いです。
やり方は両手に5キロから10キロの重りを持ちましょう。(もしくはシャフトを肩に担ぐ)
そして、後ろの足をベンチにかけます。そして前足を身体が一直線になる位置に置き、そのままおしりを真下に下げ、前足のヒザが90度になるまで下げます。ここからがポイントです。下げた後、身体をあげるのですが、前足だけの力であげるようにしましょう。
ベンチに置いてある後ろ足はただの飾りと思ってください。ここで前足だけの力であげることによって、前足側のおしりと内転筋に効果が発揮されます。
回数は重さによって変更されますが、5回から10回ほどでよいでしょう。強度を増やしたいという方は男性ですと50キロの重さを担ぐと効果抜群です。女性でも30キロほどが出来ると大したものだと思います。
腰に相当のダメージが考えられますので、姿勢をしっかり保って行うようにしましょう。
この映像は「STACK」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ボックスジャンプ
プライオメトリックストレーニングの定番のボックスジャンプ...
2015年03月15日
-
20分補強トレーニング
昨今世界のトレーニングジムで話題となっているトレーニング...
2015年09月28日
-
【上半身&体幹の強化に!】綱登りトレーニング
今回は、学校の体育館や柔道場などで天井からぶら下がってい...
2016年10月20日
-
一度はやってみたい技<縄跳び>
縄跳びトレーニングは様々な効果に期待出来ます。最近ではダ...
2015年07月31日
-
体の中央部から使えるようにする【簡単!コアエクササイズ】
今回は脇腹とインナーマッスルを簡単に鍛えるエクササイズを...
2018年02月18日
-
ハムストリングスを鍛えよう!ロシアンレッグカール
陸上選手はもとより、スポーツの中で走るという行為は絶対に...
2016年03月02日
-
【腸腰筋TABATA】股関節屈筋群を鍛えるタバタ式トレーニング!
腸腰筋&腹筋群などの股関節屈筋群をメインに鍛えるトレーニ...
2016年12月27日
-
ランナーのための!腸腰筋の補強&エクササイズ
-
フラフープでトレーニング
-
全身の爆発力を高めよう!プライオメトリクストレーニング【30種目&コツ】
-
腸腰筋を鍛えるための補強エクササイズ【初級編】
-
知らないと損をする?!トレーニングの5原則
-
1セット3分間で脂肪燃焼!【全身を使うサーキットトレーニング】
-
【股関節を大きく動かしたい方へ】臀部の奥を刺激する!「ヒップトレーニング」
-
【ウォームアップに行いたい体幹トレーニング】キャタピラー
-
【下半身の強化&体幹部の安定性向上】段差を利用したジャンプトレーニング7種目
-
日本一のチーム!オービックシーガルズのパワーとスピード
-
WWE人気レスラーのトレーニング
-
パウエルのウォーミングアップ
-
【週トレ】たった4分間で追い込むサーキットトレーニング
-
爆発的なパワーを生み出すために必要なこととは?【トレーニングのコツをご紹介】
-
スポーツメンタルトレーニング
-
【足首の強化におすすめ!】すねの前側にある前脛骨筋を鍛える!「トゥーレイズ」
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球