【バネを鍛えるジャンプトレーニング!】~地面を押す力を身に着けよう!~
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【バネを鍛えるジャンプトレーニング!】~地面を押す力を身に着けよう!~
「バネがある」という表現で使われる「バネ」とはなんなのか、そのバネを鍛えるためにはどんなトレーニングをすればよいのかについて今回はご紹介します!
そもそもバネとは?「腱」の弾力を最大限に伸張させ、その反動を利用したストレッチショートニングサイクル(SSC)の事を言います。また、「筋」が伸張されたことにより収縮しようとする伸張反射の両方をアプローチするトレーニングとしてプライオメトリクストレーニングが推奨されます!
バネを鍛えるジャンプトレーニングとして動画を参考にしてみて下さい!
普段のジャンプトレーニングにボールを挟んで行うことにより内転筋群に刺激を加えるだけでなく、親指の付け根である母指球で地面を押す事が意識しやすくなります!
まずは基礎編から行っていくようにしましょう。腕振りのタイミング・母指球で押すイメージなどが出来てきたら応用編へと進んでいきます。
応用編では膝を高く上げる「タックジャンプ」になります。その場ジャンプと比べ、腹部や股関節周辺の筋活動も高まります。
真上にジャンプを効率良く出来てきたら、前に進みながらジャンプをするようにして行きましょう!
いつもの練習に取り入れてみてはどうでしょうか。
参考にしてみて下さい!
〔この動画は NISHI Trainingチャンネル 様の作品です〕
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
ラジオ体操第1・第2
この音楽を聴けば体が勝手に動き出す方もいるのではないでし...
2015年06月13日
-
体の「締め」を強化する!【脇腹を鍛える前鋸筋エクササイズ】
今回は「前鋸筋(ぜんきょきん)」を鍛えるトレーニングを紹...
2018年05月29日
-
≪筋肉がうまくつかない?≫ 超回復を理解して効果を高めよう!
超回復という言葉を聞いたことのある方は多いと思います。 ...
2016年08月28日
-
【腕がうまく動かない人に】肩の可動性を高めるバーストレッチ!
こんにちは、PRPの佐々木です。 今回はメジャーデビュ...
2016年01月21日
-
たった8分間で腹筋がバキバキに!腹筋サーキット
たった8分でバキバキに腹筋をいじめるメニューを紹介します...
2016年03月02日
-
4スタンス理論のタイプチェック
みなさんは、4スタンス理論というものをご存知でしょうか?...
2015年09月03日
-
【スピードとパワーを養おう!】砂浜ダッシュトレーニングの効果
一般的に冬季練習でよく行われる砂浜ダッシュ。 スピード...
2016年12月07日
-
【超高難度腕立て伏せ】足浮き腕立てプランシェに挑戦!【5ステップ】
-
【体幹トレーニング】体幹の機能性・安定性を高めながら引き締めるトレーニング[バードドッグ]
-
【最初の3歩を速くする】アメフト選手が行うアジリティトレーニング
-
【股関節の動きが悪い…】股関節の違和感を解消し可動域を回復する3つのエクササイズ
-
5分間の闘い!腹筋追い込みメニュー!
-
レブロンのフィジカルトレ
-
【練習前におすすめ】体幹部&股関節のエクササイズ「Tバランス」
-
バランストレーニング
-
【爆発力向上】臀部の強化におすすめ!「ワンレッグヒップスラスト」
-
体幹&お尻を鍛える!ラテラルヒップエクステンション
-
仙腸関節を自由自在に動かして、骨盤を操ろう!
-
『パフォーマンスアップ』下半身との連動が大切!【プッシュジャーク】
-
自重で肩の後部を鍛える方法!
-
【最大跳躍力をアップ!】高さにこだわったボックスジャンプ
-
【足が上がらない原因にも…】スポーツで重要な横隔膜の知識
-
【1セット3分】全身を使ったバキバキBODYサーキット!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球