お相撲さんの短距離走
お相撲さんの短距離走
力士の50m走の映像です。
力士の平均体重は161.2キロと言われています。
しかしただ体重が160キロというわけではありませんし、肥満で160キロあると走れるわけがありません。
興味深いのは除脂肪体重の数値です。平均体重161.2キロに対して脂肪を除いた体重は108.3kg。3人の横綱に至っては、入門時からの除脂肪体重が35~45kgも増加しているという、常識では考えられないような驚愕の数値をたたき出しています。
それほど全身のパワーが必要だということですね!
映像の3人を見てもらえればわかりますが、体幹は全然ぶれませんし、あれだけ足を動かしているのにつまづきません。
力士の身体能力の高さが見てとれる映像になっていますので、ぜひご覧ください!
[映像は「Best0sport TV」様の作品です]
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【下半身強化】冬季練習におすすめ!スクワットトレーニング集
今回は下半身強化におすすめであるスクワット種目のバリエー...
2018年01月06日
-
【足首の強化におすすめ!】すねの前側にある前脛骨筋を鍛える!「トゥーレイズ」
速く走ることや高くジャンプをする際などに注目される筋肉は...
2018年10月07日
-
【パフォーマンスアップ】全身を使った瞬発系トレーニング
全身を使った瞬発系トレーニングをご紹介します。 通...
2016年09月16日
-
【Athlete トレーニング】肩甲骨の可動域と連動を高める体操①【菊野克紀】
はじめまして。 総合格闘家の菊野克紀です。 僕が...
2016年09月03日
-
バスケットボール ドライブ
ドライブ中に止まることなく大きく切り替えるようにします。...
2015年02月09日
-
【股関節の動きが悪い…】股関節の違和感を解消し可動域を回復する3つのエクササイズ
股関節がつまって足を上げたり、動かしたりするのがしんどい...
2017年08月31日
-
世界一キツイ腹筋?
スポーツ選手だけでなく一般の方も割れた腹筋は手に入れたい...
2015年03月17日
-
下半身&体幹部の強化におすすめ!【ゴブレットスクワット】
-
クリーン動作での骨の動き
-
たった8分間で腹筋がバキバキに!腹筋サーキット
-
【トレーニング効果を上げるために!】動的ストレッチで心拍数と筋温をあげよう!
-
君はこの技が出来るか!ヒューマンフラッグ!
-
逆上がりのコツ~内村選手の手本~
-
【股関節の柔軟性獲得】内転筋群のパフォーマンスを高めるストレッチング
-
足の裏から爆発的な力を!トレーニング編
-
補強の王様!「バーピートレーニング」10種類
-
<腹斜筋を強化>回転力を上げるためのバンドエクササイズ
-
鉄棒トレーニング<高難易度編>
-
テニス選手が行うアジリティアップのための【ラダートレーニング】
-
空中ウォークトレーニング
-
フラフープでトレーニング
-
【脱力と固定を使い分けるために】体幹と肩甲骨周辺を鍛える動的トレーニング
-
【NFLに向けて】トップアメフト選手のフィジカルトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球