【体幹側面の強化に!】20種類の動的自重トレーニング集
【体幹側面の強化に!】20種類の動的自重トレーニング集
その場でできる20種類の体幹強化メニューをご紹介します。
特に体幹側面を強化したい方には、
33秒~ 「T PLANK SWITCHES」
2分17~ 「SIDE PLANK VARIATIONS」
がおすすめです。
「T PLANK SWITCHES」
手と足で体を支えた状態から、片方の手が真上に来るように体をひねります。
これを交互に行っていきます。
このとき、顔も上を向けるようにしましょう。
「SIDE PLANK VARIATIONS」
4種類のサイドプランクが含まれています。
①、横向きになり手と足で体を支え足を開いたり閉じたりします。
このとき両腕の肘をしっかり伸ばしましょう。
②、次に開いた状態から腰を地面に近づけます。
側面の筋肉で跳ね返すイメージで連続で行っていきます。
③、肘をついた状態でAを行います。
④、肘をついた状態でCを行います。
側面のトレーニングは静的なものやバリエーションが不足して慣れてしまいがちなので、このようにさまざまな刺激を入れてあげましょう。
動画では、側面以外にもさまざまなバリエーションが紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
あなたは○○胚葉型?筋トレする前に自分の体型を知ろう!
ジムや学校で筋トレをしているとき、 “同じようなト...
2016年06月14日
-
ヘキサゴン(六角形)を使ったアジリティドリル
今回はバトミントン選手が行っているヘキサゴンアジリティド...
2017年06月13日
-
【リアクショントレーニング】反応能力を身に着け「出だし」で差を着けよう!
「速さ」には「スピード」「アジリティ」「クイックネス」に...
2017年04月22日
-
ワニウォークで股関節と肩甲骨の連動性を高めよう!【ウォーミングアップにおすすめ!】
今回は股関節と肩甲骨の柔軟性を高め、全身の連動を促すエク...
2018年09月18日
-
【アメリカ大手SKLZ】公式ミニバンドトレーニング
SKLZは、アメリカPro Performance Sp...
2016年06月20日
-
【第一弾】肩甲骨の可動域と連動を高める体操【武道家 菊野克紀】
今回は武道家の菊野克紀選手が行う、沖縄古来の沖縄拳法空手...
2017年12月20日
-
【体幹部&股関節の強化】補強にもおすすめ!「四股踏みエクササイズ」
今回は「四股」を行うことによる効果について紹介いたします...
2018年07月07日
-
現役ボディービルダーから学ぶ!広背筋、僧帽筋を鍛えるラットプルダウン
-
瞬発力を鍛える体幹トレーニング。 ダイアゴナルに挑戦(上級編アリ)
-
初級~中級者向け!サーキットトレーニング
-
【ダイエット】胸筋トレ
-
シルクドソレイユの地道な練習
-
【動きの「キレ」を獲得する】NFL選手も行うアジリティトレーニング
-
全身の瞬発力を鍛えるトレーニング!【クロスジャック】
-
【フリーウエイト】最大筋力を高める4つの方法
-
覚えておきたい!内転筋の働きと鍛え方!
-
上腕二頭筋(力こぶ)を出すには「ハンマーカール」!!
-
【体幹部強化&ハムストリングス柔軟性向上】補強におすすめ!「リバース・ワームウォーク」
-
片足スクワット!
-
強靭な上半身を目指せ!自重トレーニング【ロープ登り】
-
イチローと浅田真央の思考
-
【パフォーマンスアップ】肩甲骨可動域を広げるエクササイズ【ケガ予防】
-
2分間で何回できる?腹筋チャレンジ!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球