スポーツ鬼ごっこ
スポーツ鬼ごっこ
スポーツ鬼ごっこ(Sports Onigokko)は、一般社団法人鬼ごっこ協会代表理事・羽崎泰男が開発したオリジナルの新型鬼ごっこでである。スポーツ的な要素を含ませて、従来の遊びの鬼ごっこに戦術や戦略を要するルールを加えた新しいスポーツ競技である。子ども達のコミュニケーション能力やチームワーク、勝負意識を身につけてもらうことを目的とする。現在子どもから大人、高齢者まで幅広い世代に親しまれている。
基本ルールは以下の7つ
1.時間内に宝を多くゲットしたチームが勝ち。
2.相手の宝を取りに行きながら、自陣の宝を守る。
3.タッチする時は、必ず両手でタッチする。
4.Tエリアの内側に守りの選手は入ってはいけない。
5.センターラインを越えて敵陣に入り、相手にタッチをされたら自陣のSエリアに戻り再スタート。
6.敵陣のSエリアに入ると相手からタッチをされない。
7.タッチする時に、押したり、叩いたりしてはいけない。
その他
試合時間:5分×2(ハーフタイム2分)
プレイヤー:7人制(1チーム、7~10名)
審判員:主審1名・副審2名、スコアラー1名
(鬼ごっこ協会公式ウェブサイトより抜粋)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
一度はやってみたい技<球技編>
一度はやってみたい技<球技編> ということで、様々な球技...
2015年07月31日
-
最大酸素摂取量の計測
最大酸素摂取量 / VO2maxとは…体力の構成要素のう...
2015年02月16日
-
機能する股関節を作ろう!股関節筋機能エクササイズ「トルソ」
『トルソ』とは胴体という意味です。 体幹、股関節の強化...
2016年03月13日
-
空中ウォークトレーニング
懸垂に遊び要素を入れてトレーニングしてみましょう。 映...
2015年07月20日
-
【ダイエット】太もも、おしり
主に太ももとおしりのエクササイズです! また、柔軟にも...
2015年05月20日
-
縄跳び日本王者に挑戦!30秒間跳び&2重跳び。その驚愕の記録とは・・・
2015年12月に行われた、第11回全日本ロープスキッピ...
2016年02月22日
-
肩甲骨を意識しながら身体の後ろ側を強化!ゆりかご運動
身体の後ろ側を全体的に鍛えることの出来る、ゆりかご運動を...
2015年12月16日
-
楽!簡単!効果あり!【胸椎回旋トレーニング】
-
多種類の腕立て伏せ
-
【下半身強化&体幹部強化】お家でもできる!ジャンプトレーニング5種目
-
超上級者向けトレーニング【ドラゴンフラッグウォーク】
-
足の裏から爆発的な力を!足裏構造編
-
これは効く!腹斜筋・体幹全体・臀筋を一度に鍛えるコアトレ。
-
【ダイエット】ランニングブラ
-
コーチは必見!幼少期からウエイトを取り入れてもいいの?
-
【バランスボール】腹筋
-
【爆発力向上】臀部の強化におすすめ!「ワンレッグヒップスラスト」
-
狭い場所でも運動量を確保!全身サーキットトレーニング
-
【忙しい方にオススメ!】効率的に体を追い込むトレーニング「タバタプロトコル」
-
腹横筋の鍛え方 ドローイン
-
しっかりと地面を捉えられるようになる【足裏機能改善エクササイズ】
-
この時期から始めたい!コントロールテストの意義
-
【ダイエット】太もも痩せ編
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球