脂肪を燃焼させていこう!3分間で効果的に脂肪燃焼トレーニング
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:かなやんtarzan愛読者
脂肪を燃焼させていこう!3分間で効果的に脂肪燃焼トレーニング
今回も3分という短い時間の中で有効的に脂肪を燃焼させていきます。
前回は全身を動かすような運動が多かったと思いますが、今回は筋力トレーニングの要素も取り入れたエクササイズです。また、準備物として縄跳びが必要になりますので、行う際は準備してください。
<やり方>
1.ジャンプロープ
普通に跳ぶ方法や、片足を交互についていく片足交互跳び、出来る方は二重跳びなどそれぞれに合った負荷のものを選びましょう。
2.プッシュアップ
腕立て伏せです。肩幅に手を広げ、胸をしっかりと落として肘を曲げるようにしましょう。ポイントは30秒やり続けることです。
3.バックジャンプロープ
次は後ろ跳びです。こちらも自身に合う負荷の跳び方をしましょう。なるべく早くロープを回して回数を跳ぶようにしましょう。
4.シットアウト
手をつき、四つん這いの状態から片足を身体の前に伸ばしていきます。この時に片手で身体を支え、片足はしっかりと伸ばしましょう左右交互に行うことで呼吸もあがって燃焼に効果ありです。
5.ジャンプロープ
さらに縄跳びをしましょう。この縄跳びの時に呼吸を落ち着かせないことが重要です。しっかりと心拍数をあげて息切れの状態を持続させることが大切です。
6.Vアップ
寝転がり、手と足をしっかりと伸ばします。この状態から手と足をタッチさせましょう。呼吸が上がっている状態での筋力トレーニングになりますので腹筋にも大きな刺激が入ります。
以上、3分間で行うトレーニングです。
3分間という短い間ですが、みっちりとトレーニングをすることが出来るので、簡単に取り入れることが出来ると思います。簡単なものなので、ぜひ脂肪燃焼にどんなことをすればいいのかわからなくなったらやってみましょう!
この映像は「ボディメイクトレーナー小田寛隆」様の作品です
投稿者:かなやんtarzan愛読者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
大腰筋トレーニングとチェック法
大腰筋・腸腰筋が使えているかどうかのチェック方法と、トレ...
2015年05月12日
-
30歳を越えても結果を残し続ける為に!タイガー・ウッズの思考
タイガー・ウッズ選手がアスリートとしての心構えを語ってく...
2016年04月10日
-
【動的ストレッチ】ハムストリングの柔軟性や股関節稼働域を向上!【インバーデットハムストリング】
今回はハムストリングの柔軟性をアップし股関節稼働域の向上...
2017年09月07日
-
片足立ち体幹・初級編
片足立ちで行う体幹トレーニングの紹介です。初級編なので体...
2015年07月05日
-
【動的ストレッチにも◎】股関節と肩甲骨の連動性を高める【ワニウォーク】
今回は股関節と肩甲骨の柔軟性を高め、全身の連動を促すエク...
2016年10月01日
-
【体の調子が上がらない】オーバートレーニングの自覚症状
冬季のオフシーズンを終え、プレシーズンに移行している方も...
2017年03月11日
-
【ウエイトトレーニング効果UP!】「単関節→多関節」で狙った筋肉のトレーニング効果を高めよう!
ウエイトトレーニング時、例えばベンチプレスで大胸筋を鍛え...
2017年02月08日
-
激しすぎる!"スラムボール"
-
立ち幅跳び世界記録(3m73cm)
-
毎日の体幹に使える、スペシャル腹筋!?
-
"懸垂"が苦手な人に!
-
胸筋・肩・臀筋・体幹を同時に鍛える!満足度NO.1体幹トレーニング
-
日常生活で一工夫!階段上りで内転筋強化
-
【胸椎と股関節の可動性をUP!】体が動きにくいなと感じる方へ
-
怪我予防、競技力向上の為に!ハムストリングスの強化
-
腹筋ばかりではダメ!体幹を安定させるには腹横筋
-
【瞬発力upに!】スクワット~ジャンプトレーニング
-
高難度!ラフター懸垂
-
【アメリカ大手SKLZ】公式ミニバンドトレーニング
-
バランスボールでコアトレーニング
-
【膝立ち歩きで身体の使い方を覚えよう】プレ・イグゾースト法を活用した動きのトレーニング
-
本気で痩せる1分腹筋
-
【動きの「キレ」を獲得する】NFL選手も行うアジリティトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球