高強度のトレーニング&リハビリの最終段階に!「ロシアンハムストリングス」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
高強度のトレーニング&リハビリの最終段階に!「ロシアンハムストリングス」
今回はハムストリングスを強化する「ロシアンハムストリングス」について紹介いたします!
この種目は伸張性筋収縮(エキセントリック収縮)を強調したトレーニングになります。
つまり、筋肉の収縮形態で1番負荷が大きいので高強度な刺激をハムストリングスに加えることができます。
その為、ハムストリングスの強化におすすめですが、肉離れのリハビリテーションの最終段階でも活用されています。
肉離れはエキセントリックな局面で起こるとされています。
筋肉が伸びながら収縮するエキセントリックなトレーニングを取り入れていく事で、肉離れの予防効果も期待できます。
「やり方」
①足を肩幅程度に開き、膝立の姿勢になります。
②足首は90°になるようして、パートナーに足を抑えてもらいます。
(または足を引っかけられそうであれば、そこに固定させます)
③膝から頭までが真っすぐになるようにして、膝を中心にして前に倒れていきます。
④腕立て伏せの姿勢で地面に着地し、元の姿勢に戻ります。
⑤これを繰り返し行っていきましょう。
「回数」
初心者は5回前後から行い、10回できるように目指していきましょう!
「ポイント」
ハムストリングスを収縮させ、「耐える」ようにおこないます。
その為、できるだけゆっくりと地面に倒れるようにしてみて下さい。
行ってみるとハムストリングスへ高い刺激が加わるのが分かると思います。
慣れていない方がやりすぎてしまうと筋肉痛というよりかはケガになってしまう場合もあるので、回数には気をつけて行ってみて下さい!
〈この動画は ハマトレ 様の作品です〉
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【ふくらはぎの悩みはお尻にあった⁉】ヒップアダクション
【ふくらはぎの悩みはお尻にあった⁉】ヒップアダクション ...
2019年01月21日
-
トレーニングをさらに効果的にする!ドローイング
強くなるためには欠かせない筋トレ。 今回はそんな筋トレ...
2016年10月19日
-
≪筋肉がうまくつかない?≫ 超回復を理解して効果を高めよう!
超回復という言葉を聞いたことのある方は多いと思います。 ...
2016年08月28日
-
下半身の爆発力を身につけろ!44種のバーピージャンプ!
今回はバーピージャンプの紹介です。 プライオメトリ...
2016年04月15日
-
太ももが気になる女性へ…。スクワットで美しく痩せよう!
暑~い夏がやってきますね! そうするとおのずと露出した...
2016年06月09日
-
【お尻】を鍛えたいなら…ブルガリアンスクワット!
「ブルガリアンスクワット」の紹介です。 〇鍛えられ...
2016年02月26日
-
【体幹強化&機能性向上】身体の締めを鍛える!「引っ張り合い」
今回はタオルを使った身体の「締め」を鍛える練習の紹介です...
2018年12月01日
-
あなたは○○胚葉型?筋トレする前に自分の体型を知ろう!
-
【脂肪燃焼&体力UP】今週の3分間サーキットトレーニングはコレ!
-
体幹&お尻を鍛える!ラテラルヒップエクステンション
-
股関節周囲の爆発力を鍛えよう!【エレベーターヒップアップ】
-
ゆるぎない体幹を作れ!スーツケースデットリフト
-
【体型に悩む女性方へ…】ペットボトルで手軽に二の腕引き締めトレーニング!
-
クリーン動作での骨の動き
-
スピード&パワーアップ!NFL選手が行う6つのエクササイズ
-
【ウォーキングトレーニング!knee bent walk(膝曲げ歩行)で下肢を強化しよう!】
-
ホブス捜査官のトレーニング
-
四股踏みトレーニング
-
4スタンス A1の特徴
-
【小学生】体幹&反射トレ
-
今日のトレーニングはこれ!全身くまなく強化メニュー!
-
【ダイエット】胸筋トレ
-
高野進氏の走り方講座①(4・1ランとは?)
Category New/カテゴリー新着情報
- 股関節の速い切り替え動作を身につける!【ギャロップ走】今回は股関節を速く切り替える動作を身につけるた...詳細【下半身&バネの強化】上半身と下半身を連動させる!「ハードルジャンプ」今回はハードルジャンプを行うことで期待できる効...詳細ハムストリングスを鍛えあげる!【ロシアンレッグカール】陸上選手はもとより、スポーツの中で走るという行...詳細【全身の爆発力を高める】プライオメトリクストレーニングのコツと30種目を紹介!今回は動きの中で爆発的な強さを出すための30種...詳細陸上競技
- 股関節の速い切り替え動作を身につける!【ギャロップ走】今回は股関節を速く切り替える動作を身につけるた...詳細【下半身&バネの強化】上半身と下半身を連動させる!「ハードルジャンプ」今回はハードルジャンプを行うことで期待できる効...詳細【筋トレ後に最適!】筋肉に刺激を与えるフィジカルステップ筋力トレーニングやウエイトトレーニングをするこ...詳細この動きできますか?【ワニ歩きで股関節と肩甲骨を連動させる!】みなさんはワニ歩きというものをしたことがありま...詳細ケガ・ストレッチ
- 【たった15分でOK!】アスリート達も行う昼寝の嬉しい効果とは⁉︎今回紹介するのは【パワーナップ】です。 ...詳細【肩甲骨周りの可動域を広げよう!】ローテーターカフストレッチ肩甲骨の柔軟性を高めるストレッチ「ローテーター...詳細【ケガを防ぐ為に必要な知識】陸上競技におけるケガの発生率についてスポーツにおいて防げるケガと防げないケガがある...詳細【腰回りが気になる方へ】背中~臀部を伸ばすストレッチスポーツだけではなく日常生活でも姿勢を支える為...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細【マラソンシーズン到来!】試合に向けた食事内容のおすすめ【前日の食事】マラソンシーズン到来! いよいよ寒くなってき...詳細疲労回復の効率を上げる!【代謝を促進する食事】ストレッチやセルフマッサージ、睡眠などに気をつ...詳細野球
- 【プロ野球選手も愛用】横浜ベイスターズが行うリズムトレーニングとは!?以前、大阪桐蔭高校は、各自でウォーミングアップ...詳細【強豪校はここが違う!】大阪桐蔭高校が行うウォーミングアップから学ぶ福井国体で優勝した大阪桐蔭高校!春夏秋と3冠を...詳細【肩甲骨に効果大!!】前田健太投手が行うマエケン体操をやってみよう!ドジャースの前田健太投手が行っている「マエケン...詳細【肩甲骨が動かないと肩に負担!】野球の調査で分かった肩甲骨とその周辺筋の重要性肩を痛める選手と肘を痛める選手の違い 同...詳細コラム
- COPYRIGHT (C) SPORTS CROWD All Rights Reserved