デッドリフトの正しいやり方
デッドリフトの正しいやり方
ウエイトトレーニングのBIG3と言われるデッドリフト。特に身体の背面、ハムストリングス、大殿筋、背骨の両サイドを走っている脊柱起立筋をメインとし、僧帽筋(特に上部)、意外にも広背筋まで鍛えられるので背面の下半身から上半身までの多くの筋肉を鍛えることができる有用性の高いトレーニングです。
しかし間違ったやり方で行うと大けがの原因になりますので、自己流で行っていた方は動画内の説明を参考にして行ってみて下さい!
【デッドリフトのやり方と注意点】
1.足の幅は腰幅と同じくらいに合わせ、つま先は真っ直ぐ前を向くようにします。
すねがバーに当たる位置に立ち、そのまま肩を落としたらバーを握ります。
2.バーを握った時のフォームは背中が丸まらずしっかり反れていることが重要です。お尻を後ろに突き出して胸を張っていれば自然と反った腰の状態が作れます。目線も前を向くようにしましょう。
3.注意点として、バーを引くのではなく足で地面を押すように重りを持ち上げます。体幹に力を入れ、腰の反りをキープしながら上体を起こし、両膝も伸ばしていきます。
4.降ろす時はお尻を曲げるようにし、バーが膝まで来たら膝を曲げてバーを下に降ろし切ります。
上記の動作を繰り返します。鏡で自分のフォームをチェックしたり、知人にフォームを見て貰いながら行って見ましょう!
(この動画はKanekin Fitness 様の作品です)
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【可動域向上&安定性強化】自分の体を極めよう!アニマルトレーニング
今回はアニマルエクササイズについて紹介いたします。 ...
2018年03月13日
-
2人組のパス&ステップ
ボールを用いて二人組で行うコーディネーショントレーニング...
2015年08月07日
-
ブアカーオの鋼の肉体の秘密!ブアカーオのトレーニング
ブアカーオ・ポー.プラムック選手は、タイ出身のムエタイ選...
2016年08月01日
-
コーチは必見!幼少期からウエイトを取り入れてもいいの?
テレビでは幼い子どもが筋肉ムキムキですごいという映像が流...
2016年01月25日
-
【超ハイレベル】鉄棒を使った自重トレーニング7種目!【強靭な肉体】
今回は自重トレーニングの中でも鉄棒を使ったトレーニングを...
2016年09月13日
-
股関節スピードトレーニング
チューブを使った股関節のスピードトレーニングです。 ...
2015年07月22日
-
綱を上って、上腕&体幹を鍛えろ!
学校の体育館で天井からぶら下がっている「綱」を使ったトレ...
2015年11月18日
-
かっこいい身体は腹直筋だけじゃない!腹斜筋も鍛えるべし!
-
自重トレーニング(ビギナー用)
-
シーズン中に欲しい!身体の「キレ」を作るトレーニング!
-
バーティカルペックデッキとは!?ジムにあるマシンを使って筋トレをしよう!
-
最強の腹筋!?
-
体幹と肩甲骨周辺を鍛える動的トレーニング【脱力と固定を使い分ける!】
-
NFL選手でも!地道なコアトレーニングを続けています
-
下半身&体幹部の強化におすすめ!【ゴブレットスクワット】
-
男子バレー代表のアップ
-
TABATAプロトコル
-
ながらトレーニング!ローサイドtoサイドランジ
-
【動的ストレッチ】股関節の可動域を広げよう!【ニークレイドル】
-
一畳あればトレーニングは出来る!雨の日でもお家で出来るアジリティートレーニング
-
【姿勢と肩甲骨を意識!】プッシュアップのコツ&トレーニング25種目
-
【スプリントに活かす】ラグビー世界王者のウォーミングアップ
-
4スタンス A1の特徴
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球