2人組プッシュアップ!
2人組プッシュアップ!
おすすめの補強トレーニングを紹介します。
通常の腕立て伏せでは、アスリートの方々には物足りないので、2人組で行う片手腕立て伏せです。
映像のように手を繋ぎながら交互に腕立て伏せをしていきます。これは、行っている方も勿論難しいのですが、支えている方も片手で常にバランスを取らなければいけないので、体幹の強化、バランス力の向上も図れます!
1人で行うトレーニングだと、どうしても辛くなってくると妥協しやすくなってしまいますが、2人組で行う事によって責任感も生まれ、自分の限界近くまで、もしくは限界突破をするぐらいに体を追い込めやすくなると思います。
補強トレーニングの参考にどうぞ!
この動画は「Fire fighting」様の作品です。
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
バーティカルペックデッキとは!?ジムにあるマシンを使って筋トレをしよう!
今回はジムなどにあるマシンを使った胸筋を鍛えるトレーニン...
2016年02月09日
-
挑戦!”地獄の6分45秒体幹トレーニング”
各種目、終わったら5秒後に次の種目が始まる厳しいトレーニ...
2016年04月18日
-
【ハムストリングスのストレッチ】太ももを上げやすくする「レッグロワリング」
走る際のアドバイスとして、太ももを高く上げろ!こんなこと...
2019年02月19日
-
まさに鳥人!トップ選手のジャンプ力
超人、もしくは鳥人という言葉にピッタリなアスリートのジャ...
2016年01月22日
-
【フリーウエイト】最大筋力を高める4つの方法
瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高め...
2017年01月12日
-
ケニア人高校生 驚異の跳躍力
ケニアの高校生の跳躍している映像です。 裸足で前方...
2015年08月11日
-
【股関節&胸椎の可動域向上】ケガを予防してパフォーマンスを高めよう!
今回は股関節と胸椎を大きく動かして可動性を高めるエクササ...
2017年12月09日
-
ハムストリングの柔軟性アップ!パフォーマンス向上ストレッチ!
-
フリーウエイトとマシントレーニングの違い
-
新型スタビ!コアを鍛えるベイビープランク
-
【史上初の全英8勝目!】復活のフェデラー選手がジュニア時代に行っていたトレーニング
-
バーピーに+α!X(エックス)バーピージャンプ!!
-
【跳躍力アップ!】腸腰筋を使うジャンプトレーニング
-
お待ちかね!今日の体幹トレーニングはこれ!
-
【間違って行っていませんか?】 正しいスタビライゼーションとは?
-
挑戦!6分体幹サーキット
-
基礎能力を引き上げるトレーニング!【バーピー15種目】
-
【NFL】世界最強の男たちが集まるアメフト選手の身体能力が凄い(CGあり)
-
話題の”ハイインパクト”!楽しくダンスで10分間全身トレーニング
-
【スプリントに活かす】ラグビー世界王者のウォーミングアップ
-
73歳の驚愕のトレーニング
-
狭い場所でも運動量を確保!全身サーキットトレーニング
-
正しいスクワット!
Category New/カテゴリー新着情報
トレーニング
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球