【全身を鍛えあげる!】デッドリフトの正しいやり方
- 【関連ワード】
- デッドリフト
- ファンクショナルトレーニング
- 爆発力
2016年04月19日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
【全身を鍛えあげる!】デッドリフトの正しいやり方
いろいろな情報があり、自分はどんなトレーニングをやれば良いのか、悩まれる方が多いかと思います。
特にシーズン中はやりたいことも多くあり、トレーニングの時間を有効に使いたいと言った声も耳にします。
様々なウエイトトレーニングがありますが、全身の連動と動きの中での爆発力を作りたいのであれば、このデッドリフトをお勧めします。
デッドリフトは背中のトレーニングという認識の方も多いかと思いますが、実は全身を鍛え上げるのに適しているファンクショナルトレーニングです。
短い時間で全身のトレーニングが行うことができます。
ヒップヒンジ(腰を後ろに引く動作)やヒップエクステンションが出来るようになるため、ランニングやキッキング、スイングなどの動作の安定、強化が狙えます。
この動画ではデッドリフトのやり方をシンプルに、分かりやすく、そしてとても綺麗に解説してくれています。
シーズン中の感覚修正や、怪我の予防にもバッチリなので、ぜひトレーニングしてみましょう!
動画に出てくるワードは英語なので下に少し意訳を含め掲載してありますので、参考にしてください。
hip-width stance:スタンスは骨盤の幅で。
hands just outside of hips:手の幅は骨盤の横。
full grip on the bar:バーをしっかり握る 。
shoulders slightly in front of the bar:体を下げた時に体を覆い被せて、肩がバーの前に出るようにする。
lumber curve maintained:自然な腰椎の角度を維持する
hips and shoulders rise at the same rate:立ち上がる際、骨盤と肩を連動させる。
bar moves over the middle of the foot:バーを上げる際は、足の真ん中
heels down:踵は上げないように注意する。
complete at full hip and knee extension:骨盤と膝をしっかりと伸ばしきる
*意訳しています。supported by Yuichi Sasaki
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
TRXで全身の筋力&心配機能強化!
皆さんはTRXと言うトレーニングアイテムをご存知でしょう...
2015年11月12日
-
【コントロールテスト】瞬発的に体を使えるようにしよう!【メディシン裏投げ】
今回も引き続きコントロールテストにもオススメな種目の紹介...
2016年11月13日
-
停滞を打破する為に知っておきたい!【トレーニングの7つの原則】
トレー二ングを始めた頃は、効果をはやい段階で感じる事が出...
2017年06月18日
-
もう一度見直そう!トレーニングの5原則
前半シーズンが落ち着いてきましたね。これから試合と試合の...
2016年07月01日
-
ホブス捜査官のトレーニング
爆発的な人気を誇っている映画「ワイルド・スピード」派手な...
2015年06月10日
-
腹筋ばかりではダメ!体幹を安定させるには腹横筋
体幹を強く為に腹直筋ばかりを鍛えていませんか? 本...
2015年11月28日
-
【ダイエット】ランニングブラ
女性のみなさんは「スポーツブラ」に対してどのような印象を...
2015年03月04日
-
NFL選手が行うスピード&パワーアップエクササイズ【6種目】
-
NBAの練習風景
-
【忙しいあなたへ】効率的に体を追い込む、タバタプロトコルとは?【基礎代謝UP】
-
ブルガリアンスクワット
-
なるほど!肩甲骨の6つの動き
-
【トレーニング&ボディチェック】可動性を上げるスクワット2種目!
-
ストレッチポールの正しい乗り方
-
アメリカ大学フットボールNo.1、Clemsonのトレーニング
-
筋トレスピード 速いor遅い どっち⁉
-
たった3分で追い込める!腹筋強化メニュー③
-
【家でたった4分!】効率的に全身を引き締める体幹サーキットメニュー
-
6畳フィットネス・全身トレ
-
【理想の身体へ!】 初級~上級までの3段階の腹筋サーキット
-
もう一度見直そう!トレーニングの5原則
-
【上半身&体幹部の強化】筋力アップ&胸周りの可動域向上に!「プルオーバー」
-
【これからコーチをする人へ…】知っておくべきコーチングの基礎
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球