動物のような動き!?クリーチャートレーニング ライオン編
- 【関連ワード】
- 動物
- クリーチャートレーニング
2015年12月31日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
動物のような動き!?クリーチャートレーニング ライオン編
クリーチャートレーニングとは、動物(クリーチャー)のような動きを真似ることで、動物の自然な関節の使い方(特に肩甲骨や股関節)を身につける事を目的として行います。
トレーニングは「ここの筋肉を使う意識して!」とか、「こういう動きを身につける!」など、様々な意識をして行います。もちろんそのような意識も重要です。
しかし、短距離走みたいに、試合で号砲が鳴ったら「ここの筋肉はこう使って、こう動かして」といった意識をしている人は少ないと思います。今まで度重なる練習で身に付けて自動化出来ている動きが試合では出ます。
それならばカタチだけを作り、どこの筋肉を使う!などの意識をしない状態で効果のあるトレーニングも必要じゃないか?と考えられたのが、今回紹介するクリーチャートレーニングです。自然体で動無駄の無い動物の動きを真似して、重要な部分を強化していこうという考え方のトレーニングになります。
まず今回はライオンの歩き方を真似していきましょう!
ポイント
・腰の高さと頭の高さを一緒にする
・臀部(おしり)を左右に振りながら4足で歩く
・手首・足首・膝関節を柔らかく使う
最低限のこれだけの意識で十分です。動画内では、ライオンでは無い誤った動きの修正の仕方についても説明されていますので、そちらも参考にしてみてください。
効果は実際に行ってみればすぐ感じれると思いますので、まず試しに行ってみてください!
[映像は「サカイク編集部」様の作品です]
投稿者:窪田 望都100mマスターズ日本記録保持者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【アスリートに人気】股関節付近の連動を身につける!「バックランジ」
こんにちは、PRPの佐々木です。 今回は大腿(もも)の...
2016年02月05日
-
一度はやってみたい技<球技編>
一度はやってみたい技<球技編> ということで、様々な球技...
2015年07月31日
-
パフォーマンスアップには欠かせない筋肉に着目【内転筋・知識編】
パフォーマンスアップには筋肉への理解とトレーニング、応用...
2017年03月24日
-
胸のワークアウト8分間
今回は胸周辺の筋肉をつける8分間のワークアウトをご紹介し...
2015年12月14日
-
たった3分で追い込める!腹筋強化メニュー②
現在アクセスランキング1位のあの企画が帰ってきた! 大...
2016年01月24日
-
旧ソビエト式、爆発力を鍛える「ケトルベルスウィング」!
今回は、ヒップヒンジ(腰を引いて体重を後方に移動させた状...
2015年12月23日
-
腕、体幹、腹筋すべてに効果的!プランクニーツイスト!
1分間で出来るながらトレーニングをご紹介します。 今回...
2016年04月20日
-
五郎丸選手のルーティーンとは
-
バレー、サッカーフィジカルトレ
-
ヨハン・ブレイクのトレーニング
-
動物の動きで股関節を鍛えよう!クリーチャートレーニング〜クラゲ編〜
-
跳び箱世界記録24段
-
バランスボール上で対戦トレ
-
この夏おススメ!お腹を引き締める体幹トレ【8選】
-
NBAの練習風景
-
骨格と筋肉を理解して、動作に活かそう『上肢・肩、腕編』
-
朝練の効果と注意点!
-
【6分45秒の戦い】今週のトレーニングはコレ!【体幹&股関節トレーニング】
-
【足首の強化におすすめ!】すねの前側にある前脛骨筋を鍛える!「トゥーレイズ」
-
メダルラッシュが続く〝柔道日本代表〟のトレーニング
-
タイヤで全身を鍛える!
-
タバタ式6畳フィットネス
-
立ったままで行える体幹トレーニング!(ドローイン)
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球