【動きの「キレ」を獲得する】NFL選手も行うアジリティトレーニング
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
【動きの「キレ」を獲得する】NFL選手も行うアジリティトレーニング
今回は動きのキレを向上させるアジリティトレーニングの紹介、解説をしたいと思います。
アジリティトレーニングは簡潔に言うと、敏捷性を鍛えるトレーニングです。
短い数メートルのダッシュや切り返し、方向転換などを様々なシチュエーションで行います。
サッカーやバスケなど切り返しが多いスポーツにはもちろんですが、身体の反射、神経系のトレーニングにもなってくるため、ほぼすべてのスポーツに必要な種目かと思っています。
動画は5ヤードごとに白い線が入っています。
1ヤードが0.9144mなので
5ヤードは4.572m。
4.5〜5m刻みで線を引くとやりやすいかもしれません。
動画の黒人選手は切り返しの前後が非常に上手いです。
ステップの踏み方、腰の位置腕の振り方など多くの点で勉強になるので、じっくり見てみましょう。
【Pro agility】
片側を向いて行います。
こちらは左右交互に入れ替えて行いましょう。
【3-cone】
L字にコーンを置きます。
かなり足首に負担がかかるため、注意して行いましょう。
【Linear W-sprint】
切り返しの際の足を適当に動かさず、目的を持って行いましょう。
動作の最適化を考えるとさらに良い練習になります。
切り返しのバリエーションを増やすのもいいですね。
【lateral W-slides】
腰をしっかりと落とし行いましょう。
後ろを向いて進むのもバリエーションの一つです。
【lateral W-sprint】
スピードを上げたところからのサイドステップです。動きをスムーズに切り替えたり、全く違う動作に切り替えたり、バリエーションを増やしましょう。
【Figure8】
8の字を描画供養に行います。
顔は常に中心に向けて動きましょう。
今の季節であればウォーミングアップで行うのもおすすめです!
長時間プレーをする競技の方は、広いグラウンドでこちらをサーキットのように行うのもいいですね。
色々とバリエーションは増やせます!
ただやるのではなく、頭を使いながらトレーニングをしましょう!
投稿者:田辺拡也スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
10種の足裏トレーニング
レッツ足裏サーキット! 動画にある10種類の足裏トレー...
2016年05月15日
-
【パフォーマンスアップ】肩甲骨可動域を広げるエクササイズ【ケガ予防】
今回は肩甲骨の可動域を広げるエクササイズを紹介します。 ...
2016年12月11日
-
体の動きを学ぶ【肩甲骨】
体を自分の思い通りに動かす事は簡単そうで難しいものです。...
2015年08月21日
-
【毎日の補強に!】NFL選手が行うコア強化サーキット
NFL選手によるコアトレーニングサーキットの紹介です。 ...
2017年01月13日
-
【股関節・体幹・腕の強化に!】メディシンボールで筋トレ
今回はメディシンボールを用いた体幹トレーニングをご紹介し...
2016年10月31日
-
【真似してみよう!】 ラグビー世界最強チームのトレーニング
ラグビーW杯で3勝を挙げ世界ランク10位になった日本であ...
2016年06月11日
-
【子供】片足相撲
子供向けの遊び要素を取り入れたトレーニングを紹介します。...
2015年10月16日
-
自重で追い込め!【3分間トレーニング】
-
【ダイエット】ヒップアップ②
-
凄い!女性のマッスルアップ!
-
パッキャオの腹筋トレーニング
-
引いて!押して!手つなぎ綱引き
-
サイドランジ
-
ランニングに有効なテーピングの貼り方
-
【スピード&アジリティ】シーズンに向けてキレのある動きを取り戻そう!
-
体の中心からの爆発力を鍛える「ケトルベルスイング」
-
【瞬発力向上&連動性強化】5つのジャンプエクササイズ
-
【動的ストレッチ】股関節の可動域を広げよう!【ニークレイドル】
-
機能する股関節を作ろう!股関節筋機能エクササイズ「トルソ」
-
NFL選手が行うスピード&パワーアップエクササイズ【6種目】
-
【ダイエット】おしり痩せ!
-
ヘキサゴン(六角形)を使ったアジリティドリル
-
太ももが気になる女性へ…。スクワットで美しく痩せよう!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球