【楽に走れるのは本当?】音楽を聴きながら運動する効果

【楽に走れるのは本当?】音楽を聴きながら運動する効果
好きな曲を聴きながら運動していると、モチベーションが上がったり「いつもより頑張れるな」なんて思ったことはありませんか?
TVなどでもトップアスリートの方々がイヤホンをつけながら練習やウォーミングアップをしている姿を見かけますよね。
そこで体にどんな変化が起きているのかと思い、いろいろな文献を調べてみたところ……
音楽は実際に持続力アップにつながると言う研究がありました。
研究をされたのは、ブルネイ大学のコスタス・カラジェオーヒス博士。
コスタス博士は音楽と精神の働きの研究やスポーツ心理学を専門とされています。
2009年に行われた研究では『運動中に音楽を聞くことで持続力が向上する。』
といった結果になりました。
音楽を聞くことにより、モチベーションや力が上昇し、緊張をほぐしや疲労を軽減してくれるそうです。
ただし低〜中レベルの強度の運動中に限るようで、
強度の高い練習の際は身体の反応が神経システムを支配するので、気をそらすことは困難になると言っています。
同様の研究は日本の早稲田大学でも行われていたようです。(こちらは女性を中心に研究されています。)
★どんな音楽がいいのか、リストを作ってみました!
①テンポの高い曲120〜140BPM
②テンポアップしていく曲
③自身が繰り返し聴いている曲
④歌詞が自分でわかる曲
⑤シャッフルで聞く
*BPM(beats per minute)は1分間における拍数です。ちなみに心拍数もBPM
で書かれます。
自分の好きな音楽を聴くことで、更にドーパミンの分泌も促せます!
是非運動の際には、自分のセットリストを作って試してみてください!
参考:
TIME:
http://healthland.time.com/2012/08/06/the-perfect-playlist-how-your-ipod-can-help-you-run-faster-and-harder/
早稲田大学:
http://www.waseda.jp/sports/supoka/research/sotsuron2011/1K08A081.pdf
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
<腹斜筋を強化>回転力を上げるためのバンドエクササイズ
こんにちは、佐々木です。 今回は回転力をアップさせる簡...
2016年10月29日
-
開脚腕立て伏せ
▽開脚腕立て伏せ 手幅を小さくしたり大きくしたりと様...
2015年10月15日
-
高野進氏の走り方講座①(4・1ランとは?)
高野進さんは400m日本記録保持者(44秒78)で現在は...
2016年10月08日
-
下腹部ダイエット
下腹部の筋肉を鍛える運動です。 足と上半身を一緒に動か...
2015年05月24日
-
寒くても雪でもトレーニングは出来る!室内で出来る【アジリティートレーニング】
いよいよ本格的な冬になって来ましたね。 寒いと外に出る...
2016年12月23日
-
【陸上選手顔負け】NFL選手の驚異的ダッシュ!(NFL COMBINE)
こんにちは、荒川です。 今回は、アメリカ4大スポーツの...
2016年05月24日
-
話題の”ハイインパクト”!楽しくダンスで10分間全身トレーニング
10分間でエアロビとダンスを融合させたダンササイズの紹介...
2016年06月28日
-
ランナーのための!骨盤・股関節 ヨガ①
-
【忙しい方にオススメ!】効率的に体を追い込むトレーニング「タバタプロトコル」
-
腕、体幹、腹筋すべてに効果的!プランクニーツイスト!
-
高難度!ラフター懸垂
-
レッドコードで腸腰筋強化!
-
【体幹強化&身体評価】エクササイズにもテストにも使えるハードロール!
-
自宅で簡単に行える【O脚改善エクササイズ】
-
拇指球荷重をマスターしよう!10円玉スクワット
-
【シーズン前の今からやっておきたい!】身体の『キレ』をつくるトレーニング
-
【爆発力強化】強靭な臀部を作り上げるトレーニング!グルトブリッジ
-
【バネを鍛えるジャンプトレーニング!】~地面を押す力を身に着けよう!~
-
全身をトレーニング!8種目×5分
-
REEBOK直伝!REEBOK式メディシン補強「Lunge Cross Chops」
-
TABATAプロトコル
-
超上級者トレーニング
-
下半身の爆発力を身につけろ!44種のバーピージャンプ!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球