やる気をアップし運動効果をあげよう!テストステロンの働きを高める3つの栄養戦略!
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー

やる気をアップし運動効果をあげよう!テストステロンの働きを高める3つの栄養戦略!
今回は筋肉作りの重要なホルモンである、「テストステロン」についてです。
テストステロン(同化ホルモン)の働きとは?
筋肉を作るだけではなく体脂肪蓄積の抑制、筋力を高める、やる気を高めるといった作用などがあります!
筋肉作りの成果を上げる為には体内のテストステロン分泌量が高いことが重要となります。ですが重要なことは「テストステロンがいくら多い状態でも、筋細胞に送り込まなければ無駄に多いだけ」となってしまうことにあります。
そこでテストステロンの働きを高める為の栄養戦略を紹介していきたいと思います!
「3つの栄養戦略」
①「カルニチン」
カルニチンは羊肉、マッシュルーム、赤貝などから摂取出来ます。
筋肉の同化作用(筋肉を作る働き)の働きをします。
②「トンカットアリ」「フォルスコリン」
サプリメントから摂取することが簡単です。
筋肉の同化作用をしやすい環境を作ってくれる働きがあります
③「BCAA」「ホスファチジルセリン」
摂取方法・・・大豆類、肉類、乳製品など
筋肉の同化作用の邪魔をしてしまう「コルチゾル」を低下させる働きをする
コルチゾルレベルが高まってしまうと、筋分解や低体温の原因にもなりカラダに悪影響を与えてしまいます。
普段の食事では変化が見られないという方は食事面を見直す必要があるかもしれません。以上3つの栄養戦略を参考にしてみてください!
*********************
齋藤 勇人(さいとう ゆうと)
スポーツトレーナー(大学トレーニングジム 高校ラグビー部etc.)
【ライセンス】
JATI-ATI
NSCA-CPT
SAQインストラクター
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】
色々な競技の上で、身長が高いということが有利になる場面は...
2019年03月09日
-
疲労回復に「グルタミン」
皆さん「グルタミン」というアミノ酸を知っていますか?グル...
2015年08月18日
-
【スプリントパフォーマンスの向上にも!】サプリメントでアプローチ「アルギニン編」
最近では安価で手に入る事や手軽に栄養摂取ができるためサプ...
2018年07月24日
-
菜食主義のメダリスト
ケニアの長距離ランナーたちは厳格なベジタリアンではないも...
2015年06月20日
-
コンディション維持におススメ!乳酸菌の力!
コンディショニングを維持する方法として、「乳酸菌」を活用...
2016年04月09日
-
暑い日の栄養補給は蕎麦!【蕎麦の栄養価】
これからの季節、夏に向かってどんどん暖かくなっていきます...
2016年04月22日
-
便秘の予防と下痢の予防
いざ試合当日となって、お腹の調子が悪いのではベストなパフ...
2015年05月21日
-
秋野菜の王道「さつまいも」
-
ガムを噛んで集中力UP!?メジャーリーガーがガムを噛む理由
-
練習後におすすめ!コンビニですぐ買える、疲労回復目的ならこのセット!
-
【脂質】は不要…は間違い⁉
-
体のメンテナンス【ビタミン】
-
高カカオチョコレートの効果と注意点
-
【運動効果を高めるおすすめの食事】目的別に分けて紹介!
-
素麺(そうめん)の季節到来!アスリート食にするには、+αを心掛けよう!
-
食生活を見直そう【食事バランスガイド】
-
レンコンの栄養
-
クレアチン 摂取方法
-
きなこ牛乳パート2 作り方編
-
牛乳の10倍の栄養が詰まっている!!毎日の生活に「チーズ」のすすめ
-
ご存知ですか?牛乳にはこんなに種類があります!
-
アスリートのおやつ
-
夏バテ対策〜食事②〜
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球